「甲佐町やな場」について
今年度から通年での営業を始めます!!
甲佐町では、休業期間の令和3年度に施設の感染症対策を進めつつ、更なる地域活性化を目的に「通年営業」を条件とした新たな事業者の公募を実施し、今年度から地元の若手有志でつくる(一社)パレット(大滝祐輔代表理事)が中心となって「甲佐町やな場」を運営することになりました。
(一社)パレットは、まちづくり事業のノウハウを生かし、6月〜11月はこれまで親しまれてきた鮎の塩焼きや新鮮な刺身などのコース料理を、冷え込む冬場には、鍋などの提供のほか多くの人に甲佐町を楽しんでもらう仕掛けを考えられています。
甲佐町やな場電話番号:096-234-0125
お電話で予約も受け付けています。
皆様のお越しをお待ちしております。
何匹もの鮎(アユ)が目の前の涼しげな清流に躍る甲佐のやな場
情緒豊かな茅葺き屋根のあずま屋で味わう鮎(アユ)料理は、また格別です。6月〜11月は、新鮮な鮎の刺身に、食欲をそそる鮎の塩焼き、そして大人の味の鮎のうるかなど、ぜひ一度ご賞味ください。
毎年6月1日から11月30日までは、やなに落ちる清流を楽しむことができます。
竹で編んだ簀(す)に落ちてくる鮎を捕る梁(やな)漁ですが、甲佐のやな場はもともと寛永10年(1633年)に肥後藩主の細川忠利侯の命によって造られた水田用水調節の場でした。その後、代々の藩主が毎年とれたての落ち鮎を楽しみにご来遊される場所として、広く知られるようになりました。
甲佐のやな場は、江戸時代に殿様に愛された「お梁」の風情を現代に伝えています。
「甲佐町やな場」の動画を公開中
甲佐町やな場をご覧ください!
下記リンクをクリックすると、「甲佐町やな場」の公式画像公開サイトがご覧いただけます。
やな場メニューについて
- やな場コース(4,400円)
鮎のお刺身、うるか、鮎の塩焼き、鮎の南蛮漬け、鮎の味噌焼き、鮎のお吸い物、
うなぎ、白飯、早川わんこソーメン、香物 - 鮎づくしコース(3,980円)
鮎のお刺身、うるか、鮎の塩焼き、鮎の南蛮漬け、鮎の味噌焼き、鮎のお吸い物、
鮎めし、早川わんこソーメン、香物
コースのほかに単品メニューもございます。
なお、奉仕料として1名につき100円頂きます。
やな場へのお問い合わせ先
- 住所:熊本県上益城郡甲佐町大字豊内19-1
- 電話番号:096-234-0125
やな場営業について
令和4年度から通年で営業
6月〜11月の営業時間 (鮎(アユ)料理コース提供)
- 月曜日〜土曜日:午前11時〜午後9時(オーダーストップ:午後7時30分)
- 日曜日、祭日:午前11時〜午後8時(オーダーストップ:午後7時)
- 定休日:第1、第3火曜日
甲佐町を観光してみませんか?
甲佐町やな場では町の観設などを一覧で紹介する観光パンフレットを配布しています。
甲佐町の名所・旧跡など「魅力ある甲佐町」を訪ねてみませんか?
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月1日 令和4年度 甲佐町職員採用試験(令和5年度採用予定)のお知らせ...
- 2022年6月30日 『広報こうさ』2022年7月号
- 2022年6月27日 あゆまつりで展示する「竹あかり」を作製するメンバーを募集して...
- 2022年6月22日 甲佐の夏の風物詩「第71回あゆまつり」開催決定!
- 2022年6月3日 2/3(木)3回目の新型コロナウイルスワクチン接種がはじまりました...