マイナンバーカードの暗証番号の再設定について
暗証番号の再設定について
みなさまがお持ちのマイナンバーカードには、交付を受ける際にご自身で設定された暗証番号(パスワード)が最大で4種類設定されています。
第三者のなりすましを防ぐため、暗証番号をみだりに他の方には教えないようにしてください。
マイナンバーカードの暗証番号がわからなくなった場合や、連続して誤った暗証番号を入力しロックされてしまった場合、暗証番号の再設定が必要となり、町住民生活課の窓口にお越しいただく必要があります。(署名用電子証明書のみ、コンビニでも初期化(ロック解除)・再設定が可能です。)
なお、ロックされておらず、暗証番号を覚えている場合は、ご自身で任意の番号に変更することも可能です。
詳しくは、公的個人認証ポータルサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
暗証番号の種類
交付の際に、下記のような用紙にご記入していただき、ご自身で保管していただいております
暗証番号種類は以下の4種類です
種類 | 必要文字・桁数 | 概要・用途 | ロック | 変更 | ロック解除 または再設定 | |
1 | 署名用電子証明書 暗証番号
| 英数字両方を含む6〜16文字 ※英字はすべて大文字 | e-Tax等の税の電子申請など、インターネットを利用して電子文書を作成・送信する際に利用します。 ※原則15歳未満の方には発行されません。 | 5回 |
窓口 または 自宅 | 窓口 または コンビニ |
2 | 利用者用電子証明書 暗証番号 | 数字4桁 | マイナポータル等のインターネットのウェブサイトにログインするときに利用します。
| 3回 | 窓口 | |
3 | 住民基本台帳用 暗証番号 | 数字4桁 | マイナンバーカードを利用しての転入手続きをするとき、氏名や住所に変更があったときのカードの更新手続きに利用します。 | |||
4 | 券面事項入力補助用 暗証番号 | 数字4桁 | 氏名・住所・生年月日・性別等、カードの券面に記載された事項を確認し、テキストデータとして利用します。 マイナポータルやe-tax等で利用します。 |
※2〜4は、同じ暗証番号を設定することが可能です。
窓口での暗証番号再設定のお手続きに必要なもの
暗証番号再設定のお手続きは、任意代理人でも可能ですが、即日では完了しませんのでご了承ください。
代理人の方が手続きされる場合は、必要書類や手続き方法の説明をいたしますので、下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いします。
ご本人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカード以外の本人確認書類(下記に記載のものから1点)
法定代理人が来庁する場合
暗証番号を忘れてしまった、ロックがかかってしまったマイナンバーカードをお持ちの方が、15歳未満の場合または成年被後見人の場合は、法定代理人による手続きが可能です。
- 本人のマイナンバーカード
- 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(下記に記載のものから1点)
- 法定代理人の本人確認書類(下記に記載のAから1点またはBから2点)
- 法定代理人であることを証明できる書類(戸籍謄本・登記事項証明書等)
任意代理人が来庁する場合(即日では完了しません)
任意代理人により申請された暗証番号の再設定については、申請を受け付けた際に、ご本人へ照会書を郵送します。照会書が届きましたら、暗証番号や委任状等の必要事項をご本人に記入いただき、再度代理人の方に照会書をお持ちいただく必要があります。その際、照会書は必ず封緘してご持参ください。
【1回目】申請書をご記入いただき、その後ご本人に照会書を郵送します。
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(下記に記載のAから1点またはBから2点)
【2回目】郵送された照会書に必要事項をご本人が記入し、封緘してご持参ください。
- 本人のマイナンバーカード
- 本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(下記に記載のものから1点)
- 代理にの本人確認書類(下記に記載のAから1点またはBから2点)
- 照会書(必ず封緘してご持参ください)
本人確認書類について
ご本人確認ができない場合、手続きができませんので、必ずご持参ください。
A:顔写真つきのもの・・・運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、身体障害者手帳、在留カードなど
B:顔写真のないもの・・・健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、医療受給者証など
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年6月2日 甲佐町長選挙の立候補予定者説明会の開催について
- 2023年6月5日 町営住宅白旗団地の期限付入居者募集について
- 2023年6月5日 町営住宅(上揚団地・浅井団地)の補充入居者募集について
- 2023年6月5日 熊本甲佐総合運動公園の利活用等に係る調査/コンサルティング業...
- 2023年6月2日 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひと...