低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
概要
低所得のひとり親世帯は、食費等の物価高騰の影響を受け、家計が悪化しており、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
対象者
以下の(1)〜(3)のいずれかに該当する方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている人(※1)、令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者
(2)公的年金等(※2)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(※3)
(3)令和5年3月分の児童扶養手当は受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている人
※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※3 既に児童扶養手当受給資格者として認定を受けている人だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、全部または一部停止されたと推測される人も対象となります。
支給額
児童1人当たり一律5万円
申請手続き
1.令和5年3月分の児童扶養手当を受給されている人
申請不要です。
なお、給付金を希望しない場合は届出(※1)が必要となります。
また、児童扶養手当の支給を受けるために指定していた口座を解約または名義変更等された場合は振込指定口座の変更の届出(※2)が必要です。
いずれも福祉課まで届出をお願いします。
※1,2:下部に届出の様式を掲載しています。
2.上記以外の人
町福祉課へ申請が必要となります。
受付期間内に指定の申請書(※3)に必要事項を記載して、窓口または郵送により申請してください。
※3:下部に様式を掲載しています。
申請受付期間
令和6年2月29日(木)まで
支給時期
1.令和5年3月分の児童扶養手当を受給されている人
令和5年5月末に支給予定。
2.申請が必要な方
申請書を受付後、随時、県で支給要件に該当するかの審査を行います。審査結果については、決定通知または不支給決定通知が発送されます。支給日についても個別にお知らせいたします。
届出の様式
届出の様式については、下記の熊本県ホームページよりダウンロードしていただくか、町福祉課窓口に準備しています。
県給付金のご案内
熊本県の独自支援策として、国給付金の支給対象者に追加で「熊本県低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(県給付金)」を支給します。
対象者
国給付金対象者(1)に該当する人(申請不要)
なお、給付金を希望しない場合は届出が必要となります。また、児童扶養手当の支給を受けるために指定していた口座を解約または名義変更等された場合は振込指定口座の変更の届出が必要です。
いずれも福祉課まで届出をお願いします。
支給額
一世帯当たり2万円(対象児童のうち、二人目以降の児童一人当たり5千円加算)
届出の様式
届出の様式については、下記よりダウンロードしていただくか、町福祉課窓口に準備しています。
関連資料
お問い合わせ
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター
0120-400-903 (受付時間 平日 午前9時〜午後6時)
- こども家庭庁ホームページ「ひとり親世帯臨時特別給付金」(外部リンク)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月12日 甲佐町立小中学校プリンタ複合機賃貸借に係る事業者選定公募型プ...
- 2023年9月15日 令和5年度 町からの配布文書
- 2023年9月15日 9/30(土)町生涯学習センター事業 新甲佐町史歴史研修会『小西行...
- 2023年9月13日 令和5年第3回甲佐町議会定例会の日程について(9/15開会)
- 2023年9月5日 休日・夜間のマイナンバーカード交付・申請等窓口を開設します