前のページに戻る

がんばれ妊産婦応援給付金を支給します

更新日:2022年9月16日

がんばれ妊産婦応援給付金とは?

 町では、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響のもと妊娠・出産した妊産婦および児童への子育て支援として、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に、出産および出産予定の保護者に対して、出産した児童または母子健康手帳の交付を受けた妊婦の胎児1人につき10万円を支給します。

支給対象

 次の要件にすべて該当する保護者

  1. 令和4年4月1日において甲佐町に住民登録があり、申請時(※)においても甲佐町に住民登録がある妊産婦
  2. 令和4年4月1日から令和4年6月30日までに生まれた児童の母親または令和4年4月1日から令和4年12月28日までに母子手帳の交付を受けて、出産予定日が令和5年3月31日までの方

 ※申請時とは、申請書記入日ではなく町が申請書を受理した日です。

支給金額

 対象児童1人つき10万円

申請方法

 対象と思われる方には、申請書を郵送しますので必要事項を記入・押印して、添付書類を添えて同封の返信用封筒でご返送ください。

 ※要件に該当する方で申請書が届かない場合は、町住民生活課までご連絡ください。

 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則郵送での申請をお願いします。

がんばれ妊産婦応援給付金申請の添付書類

  1. 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等の顔写真付きの公的書類)
  2. 申請者名義の振込先口座確認書類の写し(金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードなど)

  3. 母子健康手帳の写し(表紙)※1

 ※1:令和4年8月1日以降に出産したまたは出産予定の場合のみ

 ※その他状況に応じて追加で書類をお願いする場合がございますので、ご了承ください。

 ※申請書に不備があった場合は、電話や郵送で内容の確認や不足書類の提出を依頼することがあります。

申請書提出期限

 令和5年1月31日(火)必着

 申請書が届きましたら、忘れず申請しましょう

 ※申請書提出期限を過ぎた場合、申請を辞退したものとして取り扱いますのでご注意ください。

給付までの流れ

フロー


  ※交付決定通知書を送付してから振り込みまでに日数を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

給付金を装った詐欺にご注意ください

 がんばれ妊産婦応援給付金に関する詐欺にご注意ください。ご自宅などに町から問い合わせを行うことがありますが、ATMの操作をお願いすることや、手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。


お問い合わせ

甲佐町役場 住民生活課 子ども支援係
電話番号:096-234-1113この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る