エコノミークラス症候群の予防についてのお知らせ
更新日:2016年4月23日
エコノミークラス症候群の予防についてのお知らせ
地震により車中などで避難生活を送られている皆さんへ
エコノミークラス症候群は、長時間同じ姿勢で足を動かさないことによって起こり、脳こうそくや心筋こうそくを引き起こす危険性があります。
予防のためには、こまめに水やお茶で水分補給をし、足の指を動かす・足首を回す・ふくらはぎを軽くもむなどの足の運動をしましょう。
また、エコノミークラス症候群になると、片側の足の甲やふくらはぎ・ひざの裏側のむくみ、ふくらはぎや太もも・胸の痛み、息切れなどの症状が現れます。気になる症状がある場合は、早めに医師に相談しましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年12月9日 令和元年台風19号の災害義援金の受付について
- 2019年11月21日 「甲佐町フィットネスセンター」2019年12月の予定を更新しました...
- 2019年10月10日 10月1日から「甲佐町プレミアム付商品券事業」が始まります。
- 2019年10月10日 「甲佐町プレミアム付商品券」使用可能店舗について(10月1日時点...
- 2019年10月2日 非課税世帯への新たな義援金の配分が決定〜申請は5/19(日)から受...