医療機関等を受診される避難者の皆様へ
更新日:2025年8月15日
「マイナ保険証」「資格確認書」「公費負担手帳」等がなくても医療機関等を受診できます
「マイナ保険証」「資格確認書」「公費負担手帳」等を紛失あるいは自宅に残したまま避難されている方も、医療機関等で、各制度の対象者であることを申し出、氏名、生年月日、連絡先、住所等を申し立てることにより、受診できます。また、公費負担医療について、緊急の場合は、指定医療機関以外の医療機関でも受診できます。
公費負担手帳等の例
●被爆者健康手帳 ●結核患者に対する医療に係る患者票 ●指定難病医療受給者証 ●特定疾患医療受給者証 ●肝炎治療特別促進事業受給者証・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業参加者証 ●児童福祉療育券 ●小児慢性特定疾病医療受給者証 ●未熟児養育医療に係る養育医療券 ●生活保護に係る診療依頼書 ●医療支援給付の支給決定がされている中国残留邦人等に対する本人確認証 ●自立支援医療受給者証 ●水俣病関係手帳 など
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年10月17日 令和8年度採用予定 甲佐町職員採用試験(一般事務・高卒程度及び...
- 2025年10月16日 山火事にご用心
- 2025年10月1日 令和7年度第40回甲佐町産業文化祭の取りやめについて
- 2025年9月26日 地域計画の変更について
- 2025年10月17日 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間」で...