「高齢・介護」の記事一覧
1
[2023年12月1日] 地域で行われる介護予防について
元気に、自分らしく暮らすために介護予防に取り組みましょう 元気に、自分らしく、住み慣れた地域で暮...
2
[2023年9月28日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて、お知らせします。 甲佐町介護予防...
3
[2022年10月1日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて、お知らせします。 介護保険法の改...
4
[2023年12月6日] 認知症についての相談会を開催します
町地域包括支援センターでは、認知症の人への適切なケアと介護者自身の健康のために、月に1回「認知...
5
[2023年8月16日] 後期高齢者医療保険料の軽減のご案内
後期高齢者医療保険料を算定するにあたり、次のような軽減措置があります。軽減措置の内容 所得が少...
6
[2023年8月16日] 後期高齢者医療保険「あんま・はり・きゅう治療券」の交付してい...
後期高齢者医療被保険者を対象に、「あんま・はり・きゅう」の診療を受ける場合に使用できる治療券を...
7
[2023年8月15日] 介護サービス利用料のご案内
介護サービスの利用料のご案内<要介護1〜5の方>介護保険で介護サービスを受けたときに支払う利用...
8
[2023年8月15日] 介護保険のサービスを受けるための手続き
介護保険サービスの手続きのご案内介護保険のサービスを受けるための手続きについてご案内します。申請...
9
[2023年8月14日] 国民健康保険「あんま・はり・きゅう治療券」の発行しています
国民健康保険加入世帯を対象に、「あんま・はり・きゅう治療券」を発行しています。治療券の使用は、1...
10
[2023年8月9日] 老人クラブについて
老人クラブとは 日々の生活を健全で豊かなものにするために、地域で自主的に組織された団体です。 地...
11
[2023年7月1日] 後期高齢者医療制度の被保険者の皆さんへ
被保険者証の更新や保険料、歯科口腔(こうくう)健診などについてお知らせします現在の後期高齢者医療被...
12
[2023年4月1日] 後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度の対象となる人・75歳以上の人・65歳から75歳未満の人で一定の障がいがある人(加入...
13
[2023年2月1日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定について
平成29年2月から甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)が始まりました。 総合事業開...
14
[2022年10月1日] 後期高齢者医療制度の概要について
制度の概要について75歳以上(一定の障がいがあると認定された方は65歳以上)の皆さんの医療制度です。こ...
15
[2022年9月1日] 高齢者などの権利を守る制度と相談会について〜地域包括支援セン...
高齢者などを守るための制度〜成年後見制度〜 高齢者などの権利を守るための制度や事業についてご存じ...
16
[2022年7月1日] 介護予防サテライト事業を活用して、元気なうちに介護予防を
介護予防って何? 介護予防とは、名にある通り「要介護状態にならないよう元気なうちに予防すること」...