「高齢・介護」の記事一覧
1
[2019年10月1日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードおよび単...
甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードおよび単位数表マスタインタフェースについて...
2
[2019年2月25日] 甲佐町のオレンジカフェ(認知症カフェ)の紹介
3
[2018年10月29日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードおよび単...
甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードおよび単位数表マスタインタフェースについて...
4
[2021年1月21日] (2/17)認知症についての相談会を開催します
地域包括支援センターでは、認知症の方への適切なケアと介護者自身の健康のために、令和3年2月17日に...
5
[2020年8月1日] 高齢者などの権利を守る制度や事業をご存じですか〜地域包括支援...
高齢者などを守るための制度〜成年後見制度〜 高齢者などの権利を守るための制度や事業についてご存じ...
6
[2020年7月1日] 暑い夏を健康に元気に乗り切るために、適度な運動を〜地域包括支...
現在の生活を見直しましょう 新型コロナウイルス感染症の情報が毎日報道で流れています。感染を恐れ...
7
[2020年6月8日] 後期高齢者医療保険料の軽減について
後期高齢者医療保険料を算定するにあたり、次のような軽減措置があります。軽減措置の内容●所得が少な...
8
[2020年4月7日] 国民健康保険「あんま・はり・きゅう治療券」の発行について
国民健康保険加入世帯を対象に、「あんま・はり・きゅう治療券」を発行しています。治療券の使用は、1...
9
[2020年4月6日] 後期高齢者医療保険「あんま・はり・きゅう治療券」の交付につい...
後期高齢者医療被保険者を対象に、「あんま・はり・きゅう」の診療を受ける場合に使用できる治療券を交...
10
[2020年4月1日] 後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度の対象となる方・75歳以上の方(75歳の誕生日から自動的に加入)・65歳から75歳未満の...
11
[2020年2月20日] 民生委員・児童委員を紹介します。
民生委員・児童委員を紹介します。 甲佐町では、民生委員・児童委員31名と主に児童に関する事項を担当...
12
[2020年2月1日] 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査を実施しています
甲佐町高齢者福祉計画・介護保険事業計画について 甲佐町では、令和2年度に「甲佐町高齢者福祉計画・...
13
[2019年10月1日] 介護サービスを利用したときの利用料について
介護サービスの利用料のご案内<要介護1〜5の方>介護保険で介護サービスを受けたときに支払う利用...
14
[2019年10月1日] 介護サービスの利用限度額等について
介護サービスの利用限度額等のご案内介護保険で介護サービスを利用する場合は、要介護状態区分によって...
15
[2018年4月18日] 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定について
平成29年2月から甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)が始まりました。 総合事業開...
16
[2018年2月27日] 甲佐町在宅医療・介護相談窓口のご案内
在宅医療・介護とは? 在宅医療・介護とは、病気になっても、できるだけ住み慣れた家で暮らしたい方の...