甲佐町上水道の水質(PFOS及びPFOA)の検査結果について
更新日:2025年9月24日
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)とは
有機フッ素化合物の一種であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、耐熱性や耐薬品性に優れた特性をもち、フライパンの表面加工、撥水剤、泡消火薬剤、コーティング剤などに幅広く使用されてきました。
現在、その製造、輸入は原則禁止されていますが、環境中では分解されにくく、長期にわたって残留すると考えられています。
PFOS・PFOAは、令和2年に厚生労働省において、水道水の「水質管理目標設定項目」(※水道水中での検出の可能性があるなど、水質管理上留意すべき項目)として、暫定目標値「50ng/L(PFOS・PFOAの合計値)以下」が設定されました。
目標値は、「体重50kgの人が、一生涯にわたり1日2リットルの水を毎日摂取し続けても、健康への悪影響がないと推定される濃度」として算定されています。
甲佐町上水道の水質検査結果
・令和7年度実施 (採取日:令和7年8月8日)
→ 調査の結果、いずれの地点においても暫定目標値以下でした。
・令和6年度実施 (採取日:令和6年5月17日)
→ 調査の結果、いずれの地点においても暫定目標値以下でした。
※暫定目標値 50ng/L(0.00005mg/L)以下
採取場所(水源)からの給水範囲は、概ね以下のとおりです。
・第1水源 甲佐地区、宮内地区の一部(上揚、安平、小鹿)
・第3水源 龍野地区、白旗地区、甲佐地区の一部(大町、横田、有安)、
乙女地区の一部(大字田口の一部)
・第4水源 乙女地区・甲佐地区の一部(星の川団地)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年10月1日 令和7年度第40回甲佐町産業文化祭の取りやめについて
- 2025年9月26日 地域計画の変更について
- 2025年10月16日 令和7年度熊本県子育て支援員研修の申込期間延長のお知らせ
- 2025年10月14日 令和7年度 町からの配布文書
- 2025年10月14日 甲佐町グリーンセンター