「甲佐町やな場」で鮎(アユ)をご賞味ください
更新日:2019年5月30日
何匹もの鮎(アユ)が目の前の涼しげな清流に躍る甲佐のやな場
情緒豊かな茅葺き屋根のあずま屋で味わう鮎(アユ)料理は、また格別です。新鮮な鮎の刺身に、食欲をそそる鮎の塩焼き、そして大人の味の鮎のうるかなど、ぜひ一度ご賞味ください。
毎年6月1日から11月30日まで、やな場は甲佐ならではの味覚を楽しむ人でにぎわいます。
竹で編んだ簀(す)に落ちてくる鮎を捕る梁(やな)漁ですが、甲佐のやな場はもともと寛永10年(1633)に肥後藩主の細川忠利侯の命によって造られた水田用水調節の場でした。その後、代々の藩主が毎年とれたての落ち鮎を楽しみにご来遊される場所として、広く知られるようになりました。
江戸時代に殿様に愛された「お梁」の風流を、豊かな緑川は現代に伝えているのです。
「甲佐町やな場」の動画を公開中
甲佐町やな場をご覧ください!
下記リンクをクリックすると、「甲佐町やな場」の公式画像公開サイトがご覧いただけます。
やな場営業期間について
- 毎年6月1日〜11月30日
- 午前11時〜午後8時(オーダーストップ:午後6時30分)
やな場へのお問い合わせ先
- 住所:甲佐町大字豊内19-1
- 電話番号:096-234-0125
甲佐町を観光してみませんか?
甲佐町やな場では、甲佐町の観光施設などを一覧で紹介する観光パンフレットを配布しています。
甲佐町の名所・旧跡など「魅力ある甲佐町」を訪ねられてみませんか?
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年12月3日 第44回熊本甲佐10マイル公認ロードレース大会エントリー名簿およ...
- 2019年12月1日 〈速報〉第44回熊本甲佐10マイル公認ロードレース大会結果
- 2019年10月29日 国指定天然記念物「麻生原のキンモクセイ」の開花情報
- 2019年8月5日 あゆまつり「竹あかり展示(役場遊歩道)」は、8/5(火)まで
- 2019年8月5日 【やな場】8/6(火)台風接近に伴う臨時休業のお知らせ