前のページに戻る

ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)事業を実施します

更新日:2025年10月22日

ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)の概要について

 原油価格・物価高騰等に直面する生活者や事業者に対する支援を目的として、地域における低迷した消費経済の活性化を図るため、ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)を配布します。

 

配布対象者

令和7年9月18日(木)時点で甲佐町の住民基本台帳に記録されている方

  ※配布対象となる全世帯宛に世帯人数分を令和7年10月24日(金)以降、随時送付します。

  ※令和7年9月18日(木)より後に、甲佐町の住民基本台帳に記録された方に対しては配布されません。ご了承ください。

  ※「ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)」は再発行できませんので大切に保管してください。

配布内容

 1人あたり7,000円分(1,000円券×7枚)配布します。

  ※令和7年10月24日(金)以降、順次、各世帯の世帯主宛に世帯人数分をまとめて送付します。

  ※ゆうパックで送付しますので、受取りの際に受領印が必要となります。

 

ふるさと応援チケットの利用期間

 令和7年11月20日(木)から令和8年1月13日(火)まで

ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)の利用可能店舗

 利用可能店舗一覧 ※10月31日以降に掲載いたします。

 ※掲載後、利用可能店舗が追加された場合には、随時更新します。
 

ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)の利用対象とならないもの

  • 不動産や金融商品に関わる支払い
  • たばこ
  • 商品券やプリペイドカードなど換金性の高いもの

   ただし、甲佐町内の店舗が独自に発行する前売券(お買物券・お食事券など)等

   発行する店舗でしか使用できないものの購入を除く

  • 性風俗関連特殊営業において提供される役務
  • 国税、地方税や電気・ガス・水道料金など
  • 特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの

ふるさと応援チケット(利用期限付商品券)の利用にあたっての留意事項

  • 商工会においてふるさと応援チケット取扱店舗として登録された事業所や店舗のみで利用できます。
  • 利用期間である令和7年11月20日(木)から令和8年1月13日(火)の期間のみ利用できます。
  • ふるさと応援チケットを現金に換えることはできません。
  • ふるさと応援チケットからのつり銭は出ません。
  • ふるさと応援チケットは転売および譲渡はできません。

その他

   こちらのふるさと応援チケット事業チラシもご参照ください。

  チケットチラシ



 



 

 

  


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

甲佐町役場 地域振興課 商工観光係
電話番号:096-234-1154この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

イベントカレンダー


その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年6月30日現在]

  • 総数 9,808人
  • 男性 4,716人
  • 女性 5,092人
  • 世帯数 4,396世帯