前のページに戻る

浸水した家屋の消毒対策について

更新日:2025年8月11日

浸水した家屋の消毒対策について

 甲佐町では、豪雨災害により家屋等が浸水した方に対して、消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)を配布しています。次亜塩素酸ナトリウムは、大腸菌などの一般細菌やウイルスに対し、広範囲な殺菌・消毒・不活化効果があるため、衛生管理に広く利用されている薬液です。

 浸水した家屋の消毒対策について(チラシ)(PDF 約328KB)

 

配布場所

 甲佐町水道管理センター (甲佐町大字有安701)

 甲佐町町民センター   (甲佐町大字糸田9-1)

 

配布時間

 9時 〜 17時  (土日祝日は除く)

 

その他

 ・罹災証明書の申請に来られた方には、申請窓口で、消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)の原液を1本配布いたします。

 ・清掃、乾燥後に消毒を行われた方で、なお、におい等が気になる方は、環境衛生課にご相談ください。

 (ご相談内容に応じて、消毒等の実施など各種支援を行います。)

 ※消毒等については「町シルバー人材センター」「熊本県ペストコントロール協会」「その他県内消毒事業者」に委託して、消毒支援を行います。

 ・厚生労働省が感染症対策として公表している下記の資料等もご確認ください。

  被災した家屋での感染症対策|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

甲佐町役場 環境衛生課 環境衛生係
電話番号:096-234-1169この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年6月30日現在]

  • 総数 9,808人
  • 男性 4,716人
  • 女性 5,092人
  • 世帯数 4,396世帯