休日・夜間のマイナンバーカード交付・申請等窓口について
更新日:2021年3月16日
4/11(日)・4/24(土)休日窓口、3/31(水)・4/6(火)・4/30(金)夜間窓口を開設します
マイナンバーカードの交付・受取について
申請いただいたマイナンバーカードの平日のお受け取りが難しい方を対象に、臨時の窓口を開設します。
お受け取りに必要なもの
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知兼照会書(※1)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住基カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(※2)
※1 マイナンバーカードの交付準備ができた方に、随時通知をお送りしていますのでご確認ください。
※2 本人確認書類について
顔写真付き(1つで可)・・・運転免許証、旅券、身体障がい者手帳、在留カードなど
顔写真なし(2つ必要)・・・健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、医療受給者証など
ただし、運転免許証の暗証番号が不明の方は、健康保険証などもご準備ください。
マイナンバーカード申請サポートについて
これからマイナンバーカードを申請される方を対象に、職員が無料で顔写真を撮影し、申請のお手伝いをします。
申請に必要なもの
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(※2)
電子証明書の更新について
電子証明書の有効期限通知書が届いている方を対象に、電子証明書の更新を行います。電子証明書の更新は、代理人でも可能です(※3)。
更新に必要なもの
本人が来庁する場合
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書
代理人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(※2)
- 有効期限通知書
- 照会書兼回答書(申請者本人がすべて記載し、同封の封筒に封緘して代理人が持参してください。)
※3 照会書兼回答書に記載された暗証番号が一致しない場合や、暗証番号がわからない場合は、代理人での更新手続きはできませんのでご注意ください。
日時・場所
休日窓口
令和3年4月11日(日)・4月24日(土) 午前9時〜午後1時
場所:住民生活課 住民係窓口
夜間窓口
令和3年3月31日(水)・4月6日(火)・4月30日(金) 午後5時15分〜午後7時30分
※休日窓口及び夜間窓口は予約制です。事前の電話予約が必要ですので、平日にお問い合わせ先までお電話ください。
その他
休日窓口及び夜間窓口では、マイナンバーカード交付、申請サポート、電子証明書の更新以外の業務は行いませんので、ご了承ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年4月13日 財政健全化判断比率および資金不足比率について
- 2021年4月12日 【8/8(日)】令和3年甲佐町成人式(延期分)を開催します
- 2021年4月7日 令和3年4月1日から環境衛生課業務の窓口が一部変更になります
- 2021年4月6日 戸建て木造住宅耐震改修等事業について
- 2021年4月5日 令和3年度会計年度任用職員(特別支援教育支援員)の募集について...