訪問介護利用被爆者助成受給者証申請の手続きについて(申請者向け)
更新日:2025年6月25日
訪問介護利用被爆者助成事業とは
生計中心者が所得税を課せられていない世帯(生活保護受給世帯を含む。)に属する被爆者が、介護保険の訪問介護又は、訪問型サービス(A1、A2)を利用したときの自己負担分を助成します。
市町村が交付する訪問介護利用者負担額認定証又は熊本県が交付する訪問介護利用被爆者助成受給者証と、被爆者健康手帳を介護サービス事業者に提示すると、介護保険の利用者負担額を支払わずサービスが受けられます。
訪問介護利用被爆者助成受給者証の交付申請手続きなどについて
訪問介護利用被爆者助成受給者証の交付を希望される場合は、次の書類を添えて熊本県(甲佐町にお住まいの方は御船保健所)に申請してください。
詳しくは、県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/5064.html
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年5月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2025年5月27日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定について
- 2025年5月27日 後期高齢者医療制度の加入者の皆さんへ