旧優生保護法にかかる補償金等の申請受付開始について
更新日:2025年1月1日
令和7年1月17日(金)から、昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた方に対する補償金等の受付が始まります。
1.補償金
対象者
旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族
支給額
本人:1,500万円 配偶者:500万円
2.優生手術・人工妊娠中絶一時金
対象者
旧優生保護法に基づく優生手術又は人工妊娠中絶を受けた方(現在ご存命の方)
支給額
優生手術:320万円 人工妊娠中絶:200万円
問い合わせ先
熊本県旧優生保護法相談窓口
電話096‐333-2352
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月4日 道路の損傷等の通報について
- 2025年3月14日 林野火災に対する警戒の強化について
- 2024年12月26日 女性消防団員を募集します!
- 2024年8月5日 令和7年4月から農地の貸借方法が変わります!
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。