前のページに戻る

令和7年度熊本県子育て支援員研修の申込期間延長のお知らせ

更新日:2025年9月26日

令和7年度熊本県子育て支援員研修のお知らせ

 熊本県では、令和7年度家庭的保育事業、小規模保育事業及び事業所内保育事業の各種事業に従事する方や将来的に県内保育施設で勤務することを希望される方を対象に、必要な知識や技術や倫理を習得していただくことを目的として、子育て支援員研修を開催します。 

 

  実施内容

実施コース

〇地域保育コース:地域型保育

※地域保育コースの「一時預かり事業」及び「ファミリー・サポート・センター事業(提供会員)」の研修は実施しません。

〇地域子育て支援コース:利用者支援事業(基本型)、利用者支援事業(特定型)、地域子育て支援拠点事業

  受講対象者

〇地域保育コース 地域型保育

 ・熊本県内の保育施設等ですでに勤務されている人

 ・熊本県内在住で、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、将来的に熊本県内の保育施設で勤務することを希望される人

〇地域子育て支援コース

 ・熊本県内の利用者支援事業または、地域子育て支援拠点事業を実施している施設ですでに勤務されている人

 受講定員:350名

 ・230名【地域型保育】

 ・120名【利用者支援事業(基本型)、利用者支援事業(特定型)、地域子育て支援拠点事業】

 利用者支援事業・基本型チラシ(PDF 約443KB)

 ※定員を超える申し込みがあった場合は、抽選を行います。

 ※インターネット環境が整っていない等の理由で、e-ラーニング形式での受講が困難な受講者は会場にお集まりいただき、e-ラーニングと同様の動画を視聴する形式で研修を実施します。ただし、個別対応できる人数にも限りがありますので、受講環境が整っている人は、e-ラーニング形式での受講をお願いします。

 ※抽選を行う場合、熊本市外勤務の人、熊本市外在住の人及び一部科目免除の人を優先します。なお、受講の可否については、10月中旬に実施期間(一般財団法人 保健福祉振興財団)から通知します。

参加費用

 研修の参加費は無料ですが、e-ラーニング受講のための物品費用及び通信費用、会場への往復交通費、昼食代等は自己負担となります。また、コースによっては以下の費用が自己負担となります。

・テキスト代

 基本研修、地域型保育の研修資料については、原則ダウンロード(無償)としますが、冊子を希望する受講者に対しては有償で対応します。各研修テキストは、各自準備をお願いします。

 基本研修:1,000円  地域型保育:1,500円

 利用者支援事業(基本型、特定型):利用者支援事業のための実践ガイド第2版 中央法規 2,200円

 地域子育て支援拠点事業:地域子育て支援拠点ガイドラインの手引き第4版 中央法規 2,420円

 ・見学実習のための健康診断等の費用

 地域型保育コース地域保育を希望される人で、見学実習を希望される人は健康診断等の費用が発生する場合があります。詳細は、受講決定後にお知らせします。

受講申し込み受付期間及び方法

 申込期間

 ・地域保育コース・地域型保育

 令和7年(2025年)9月19日(金)〜10月14日(火)17時 ※必着

 ・地域子育て支援コース 

【申込期間が延長されました】

 令和7年(2025年)9月19日(金)〜10月20日(月)17時 ※必着

 ・一般財団法人 保健福祉振興財団ホームページからの申込み

  一般財団法人 保健福祉振興財団HP

 https://kensyu.hokenfukushi.or.jp/nur09/

 

実施内容、研修日程、その他申し込みに必要な書類は以下の添付ファイルを確認してください

 01 実施要項(PDF 約198KB)

 02 従事証明書(EXCEL 約14KB)

 03 実務経験証明書(WORD 約19KB)

申し込み書郵送・送信先

※原則WEB申し込みフォームでの申込み受付となっています。

WEB申し込みフォームでの申し込みが難しい場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

〒862-0926 熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38

一般社団法人 保健福祉振興財団 熊本支部 熊本県子育て支援員研修係

TEL:096-213-1600   FAX:096-213-1601

 

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年6月30日現在]

  • 総数 9,808人
  • 男性 4,716人
  • 女性 5,092人
  • 世帯数 4,396世帯