新型コロナウイルス感染症に関する人権上の配慮について
更新日:2021年5月14日
皆様へのお願い
県内全域において、新型コロナウイルス感染症の発生が急増しています。感染への不安や恐れから、感染された方、濃厚接触者とそのご家族、そしてこの感染症の治療にあたる医療従事者とそのご家族等に対して、偏見や差別につながるような人権侵害がないよう、人権に配慮した冷静な対応に心がけ、お互いの人権を尊重した行動をお願いします。
- 感染された方への誹謗中傷は決して許されません。(SNS上を含めて)
- 誰が感染したか詮索することや、特定の方が感染したと周囲に知らしめるような行為(SNSも含む)は、プライバシーなどの人権を侵害しかねません。
相手の立場を理解し、思いやる行動を
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染しうるものです。目に見えないウイルスに不安や恐れを感じることもありますが、私たち一人ひとりがお互いを思いやるこころを持ち、お互いを支えあって生活することが大切です。
- 感染を拡げたと他者から思われれば、誰でも耐え難い気持ちになります。相手の立場に立った行動に努めましょう。
人権相談窓口のご案内
法務省人権擁護局では、不当な差別やいじめ等の人権問題についての相談を受け付けています。一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
- 人権相談窓口における相談受付(法務省ホームページ「人権相談」ページ)
- みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)(法務省ホームページ「みんなの人権110番」ぺージ)
☎0570-003-110(平日 午前8時30分〜午後5時15分)
- 子どもの人権110番(法務省ホームページ「子どもの人権110番」)
☎0120-007-110(平日 午前8時30分〜午後5時15分)
- 女性の人権ホットライン(法務省ホームページ「女性の人権ホットライン」ページ)
☎0570-070-810(平日 午前8時30分〜午後5時15分)
- 外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hot line) (法務省ホームページ「外国人のための人権相談」ページ)
☎0570-090911(平日 午前9時〜午後5時)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年7月31日 かるたの読み句を募集します!
- 2025年7月29日 甲佐町持続可能な観光地域づくり事業に係る業務委託に係る公募型...
- 2025年7月16日 令和7年度 甲佐町職員採用試験(令和8年度採用予定)のお知らせ...
- 2025年7月11日 〜これならできる〜 鳥獣被害対策の手引き
- 2025年7月10日 令和7年度 甲佐町立小中学校タブレット端末等導入に係る事業者...