前のページに戻る

甲佐町の文化財探訪「町文化財保護委員が公民館出前講座に伺います」〜令和6年11月号

更新日:2024年11月1日

「町文化財保護委員が公民館出前講座に伺います」

 町公民館では町民の生活にあった教育や学術および文化について各種講座等を行うことにより、より楽しく生きがいのある生活を送れるよう応援するために、公民館主催講座を実施しています。その一つに、地区の公民館や集会所に講師と共に出向き、様々な講座を実施する出前講座があります。

 この出前講座のメニューの中に「文化財について」があります。これは町文化財保護委員が町の文化財や区の歴史などについて講義するものです。

 町文化財保護委員は町内文化財の調査や発見に基づき、文化財パンフレットや標柱を作成するなど町内文化財の保存や活用に尽力されておられます。

 9月3日(火)には中山区公民館で北里義友文化財保護委員が「中山歴史探訪」と題して区の歴史や文化財について話しました。講座には12名が参加し、参加者からは「あらためて地元の歴史や文化財についての話を聞いて、とてもためになった。」との感想がありました。また、参加者から中山区のお祭りや地蔵について講師が教わる場面もあり、講師・参加者ともに地元の文化財への理解が深まりました。

 「文化財について」はこれまでに中横田区や仁田子区、船津区でも実施しています。

 要望があれば、町や区の文化財や歴史について町文化財保護委員が伺いますので、出前講座を企画する際にはぜひご検討ください。


 

出前講座の様子



 

 

 


お問い合わせ

甲佐町教育委員会 社会教育課 文化財係
電話番号:096-234-2447この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年1月31日現在]

  • 総数 9,910人
  • 男性 4,763人
  • 女性 5,147人
  • 世帯数 4,421世帯