甲佐町の文化財探訪 「浅井の猿王堂」〜平成30年4月号
更新日:2018年4月1日
「浅井の猿王堂」
猿王堂の話は古くから語り継がれています。
昔、乙女村に力の強い乱暴な金八(きんぱち)という男がいて、緑川を渡ってきては白旗村や龍野村で悪さをしていました。困った村人は阿蘇の大宮司(だいぐうじ)にお願いして金八を懲らしめてもらうことにしました。しかし、いくら阿蘇の兵が攻めても緑川の途中で金八に味方するカッパに邪魔されて、川を渡ることができません。そこで、猿王に頼むと、甲佐明神の家来である甲佐岳の猿たちを率いて緑川でカッパと大決戦をしました。その結果、猿たちが勝ったので、阿蘇の兵たちは川を渡って金八を討ち取りました。翌朝には、無数の猿とカッパの死骸(しがい)があり、猿王も死骸となって浅井の浅瀬に打ち上げられていました。
村は元の平和を取り戻し、猿王に感謝して建てたのが猿王堂です。祭りの前には猿たちがやってきて堂のまわりを掃除したということです。
猿王堂は浅井の小高い丘の中腹にあります。猿王堂の祭りは「目野の薬師さん」、「九折(つづら)の祇園さん」と共に龍野の三大祭りと云われ、大変賑わっていたようです。
また、猿王堂の上の頂には若宮神社や日吉神社もあります。神社の裏手には広くて新しい道も出来ています。散歩がてら登って参拝するのも一興です。
文責・甲佐町文化財保護委員 本田 荘一(上早川2区)
カテゴリ内 他の記事
- 2024年9月18日 Created a tourism PR video for Kosa Town...
- 2025年4月21日 「陣ノ内城跡(じんのうちじょうあと)」国史跡指定が正式決定
- 2025年4月17日 史跡陣ノ内城跡のリーフレットを改定しました
- 2025年4月14日 史跡陣ノ内城跡のアクセス・駐車場
- 2025年4月9日 甲佐町の文化財探訪「宝暦4年の小山田文書をみてみると」〜令和6...