介護予防教室「地域の集い」について
更新日:2024年7月2日
住み慣れた地域で介護予防に取り組みましょう
高齢者がいつまでも健康で住み慣れた地域で安心して暮らし、生きがいをもって生活できるように、町では「地域の集い(介護予防教室)」を推進しています。
「地域の集い」とは?
地域の皆さんが主体となって公民館等で介護予防活動に取り組まれている行政区があります。町では、その場を総称して「地域の集い」と呼んでいます。(国が示している「通いの場」にちなんで名付けた名です。)
「地域の集い」って何をするところ?
主に椅子に座ってでもできる体操(「いきいき百歳体操」等)を中心とした介護予防活動を推進しています。
※1…いきいき百歳体操とは、平成14年に高知県が作成した手首や足首におもりを巻き付けて行う筋力向上のための体操です。他にも体操と一緒にお口の機能向上を目的とした口腔体操や認知機能低下予防を目的としたレクレーション活動等をされている地域もあります。
甲佐町における「地域の集い」活動状況一覧(PDF 約319KB)
町では介護予防活動「地域の集い」への支援も行っています。
町では、介護予防教室「地域の集い」の推進や活動の充実に向けて、介護予防サポーター養成や地域の集いでの体力測定の実施、リハビリ専門職の派遣など、地域の介護予防活動への支援も行っています。ご自身の健康管理や介護予防へつながる機会ですので、「地域の集い」へ参加しましょう。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月4日 道路の損傷等の通報について
- 2025年3月14日 林野火災に対する警戒の強化について
- 2024年12月26日 女性消防団員を募集します!
- 2024年8月5日 令和7年4月から農地の貸借方法が変わります!
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。