農業者年金に加入しませんか
更新日:2022年9月28日
農業者年金は、農業に従事する方がご加入いただける年金制度です。
自ら積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる「積立方式(確定拠出型)」の年金で、保険料は自由に選べ、いつでも見直しできます。また、支払った保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。
農地を持っていない農業者や家族従業者も加入できます。
農業者年金で生活の安定を考えませんか。
対象者
農業者年金に加入できるのは、20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者であって、年間60日以上農業に従事している方です。さらに、令和4年5月から、年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も加入できるようになりました。
保険料の国庫補助
認定農業者で青色申告をしている方や、その方と家族経営協定を結んだ配偶者・後継者の方など、一定の要件を満たす方は、保険料の支援が受けられます。
要件などの詳細は、下記お問い合わせ先にお尋ねください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月17日 防災重点農業用ため池ハザードマップの公開について
- 2023年2月14日 本町における森林環境譲与税の使途について
- 2023年1月12日 経営管理権集積計画の公告について
- 2023年1月10日 STOP!ヤミ小作
- 2022年12月20日 農地バンクを介した農地の貸借の書類の提出期限が変更になります...