エンディングノート・人生会議
この度、上益城郡5町と上益城郡医師会との協同で上益城郡版のエンディングノートを作成しました。
日常生活の中で、私たちは様々なことを考え、感じ、そして大切にしていることがあります。
その中でも、人生の最後を迎える際に、自分の思いや希望をしっかりと伝えることは非常に重要です。
エンディングノートとは、自分の人生の振り返りや、家族や大切な人へのメッセージ、さらには自分が望む最後の過ごし方について記録するためのノートです。
何歳からでも、書きたくなったら書いていいんです。例えば、結婚したとき、子どもや孫が生まれたときなど、自分自身の思いを整理し、家族や大切な人とのコミュニケーションを深めることもできます。
エンディングノートは決して悲しいものではなく、自分自身や大切な人との絆を深めるための大切なツールです。ぜひこの機会に自分自身の思いを形にしてみてください。
このような想いを込めて、上益城郡5町と上益城郡医師会で「想いをつむぐわたしノート」と命名し作成しましたので、下記からダウンロードし、ご活用ください。
「想いをつむぐわたしノート」の作成ポイント
「書けるところから」少しずつ進めてください。
気持ちは変化するものです。定期的に見直してみるのもきっかけとなるかもしれません。
書き直しができるよう「鉛筆」で書くことをおすすめします。
ノートの保管場所は、身近な大切な人と共有をおすすめします。
大切な人との「人生会議」もおすすめします。
人生会議とは
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年5月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2025年7月23日 介護予防教室「地域の集い」について
- 2025年7月11日 高齢者などの権利を守る制度と相談会について〜地域包括支援セン...