「甲佐・乙女河原」(津志田河川自然公園)のご利用案内
津志田河川自然公園の一部区域利用再開について
豪雨災害の影響により利用停止しておりました当公園を一部区域のみ利用を再開します。利用可能範囲につきましては下記をご参照ください。
※「立入禁止」の看板及びロープの先へは絶対立入らないようお願いいたします。
津志田河川自然公園利用可能範囲について
現在、津志田河川自然公園は今般の豪雨災害により、地面の陥没や土砂・流木の流入が各所で発生しています。
そのため、現在下記赤枠部分のみ利用可能としております。
ご利用の皆様へ
ご利用される場合は、電子届出または紙での提出(ファックス、役場窓口)にて届出を提出してください。
届出については下記「利用届出について」をご参照ください。
・ゴミを持ち帰らず、公園内や公園付近、帰宅途中のゴミ箱などに捨ててあるケースが多くみられます。キャンプやバーベキューなどで出たゴミはご自宅まで持ち帰るようお願いいたします。(焚き火などで出た炭や燃え残った炭の廃棄も禁止です。)
・利用にあたり、騒音や必要以上の夜間照明が周辺住民の迷惑になっています。節度のある利用をお願いいたします。
・ダム放流時には川の水位があがり大変危険です。ご利用の際には川の状況に注意し、町・国土交通省職員の指示があった場合は、速やかに従うようお願いいたします。
・河川管理道路(トイレより下流側)でのバーベキューやテントを張る行為などは禁止です。ご利用はお控えください。
・犬の散歩をされる際は、リードを付け、糞の持ち帰りをお願いいたします。
・以前、焚き火による枯草火災が発生しています。火を使う際は、火から目を離さないよう十分ご注意ください。
・今後、利用におけるマナーが改善されない場合、公園を閉鎖いたします。
河川における水難事故防止について
夏になると河川に近づく機会が増えることが予想されます。川での楽しい釣りや水遊びも、急な増水や川底の深みで水難事故につながることがあります。そのため川で遊ぶときは、川や水辺にひそむさまざまな危険を知り、事前の準備と活動時の安全管理をすることで未然に事故を防ぎましょう。
バーベキューやキャンプで人気の「甲佐・乙女河原」(津志田河川自然公園)
甲佐町を貫流する緑川の中流域に位置する「甲佐・乙女河原」(津志田河川自然公園)。
春には河川敷の菜の花や堤防の桜並木が、秋には黄色に染まったイチョウの並木が来場者を出迎えます。
夏は川遊びやバーベキューを楽しむ人々でにぎわい、冬には澄み切った空気の中でゆっくりと流れる時間を過ごすことができます。
また、アウトドアスポットとしても高い人気を集めています。
ご利用の際の注意事項
・直火での焚き火やバーベキューは禁止です。(焚き火台、バーベキューコンロ使用ならOK)
・深夜の花火や大声などの迷惑行為は慎んでください。
・ゴミは必ずお持ち帰りください。(焚き火などで出た灰や燃え残った炭の廃棄も禁止です)
利用届出について
※利用料は無料です。
※利用スペースの確保を行えるものではないことにご注意ください。
※届出受領確認の連絡はいたしません。
PC、スマートフォンなどからの電子届出は、以下を利用ください。
ファックスまたは窓口届出の場合は、以下の様式(PDF)を利用ください。
届出先
甲佐町役場 地域振興課
ファックス
096-234-3964
公園安全MAP
大自然とふれあう川遊びは、ひとつ間違えば大変危険です。川の危険個所や天候の変化に充分注意して、アウトドアライフを安全にお楽しみください。特に小さなお子さんは、目を離さないようにご注意を!

事故が起きたら、すぐここに連絡を!
救助・救急車
119
上益城郡消防署
096-282-1955
警察への事故の通報
110
御船警察署
096-282-1110
甲佐町のおすすめスポット
「甲佐・乙女河原」(津志田河川自然公園)にお越しの際は、ぜひ他のスポットにもお立ち寄りください!
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年2月8日 町ガイドブック「こうさんぼん」をご活用ください。














































































