前のページに戻る

夏の疲れを残さず秋バテを防ぎましょう〜総合保健福祉センター「健康だより」(2024年9月)

更新日:2024年9月1日

 暑い日が続き、残暑が厳しいことが予想されます。やがて訪れる「秋」を楽しむためにも、夏の疲れを残さないような日々を過ごすことが大切です。

夏の疲れを残さないために

 人の体は、外気温に関わらず体温を一定に保とうとします。上昇した体温を下げるために、汗を出し体温を下げようとします。しかし、湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、体温調節等の自立神経の乱れを起こし、体の不調を引き起こしてしまいます。それにより、食欲不振や消化機能の低下、また暑さによる睡眠不足が重なり、慢性的に疲労がたまる。これが「夏バテ」の原因と言われています。

 秋になってもその体の不調が続くことを「秋バテ」と呼ばれるようになりました。ただし、「秋バテ」は、医学的な病名ではないので、診断基準や正確な定義はないとされていますが、2つのパターンがあり、1.夏バテしたまま回復できずに秋も不調を引きずる。2.夏は元気に過ごせたが、秋になったら体調が悪く「バテた」と自覚する。そのような状態です。

「秋バテ」の対策とは
 「秋バテ」も「夏バテ」と同じように、だるさや疲れやすさといった全身の症状等が現れます。日頃の生活を振り返り早めの対策が必要です。

1.規則正しい生活 

 毎日一定の時間に寝起きし、朝・昼・夕の食事をとるなどの規則正しい生活や、自立神経を整えてくれます。加えて、朝起き直後に太陽の光を浴び、体内時計をリセットし良質な睡眠を確保しましょう。睡眠時間は個人差がありますが、6時間以上が妥当とされています。

2.適度な運動と入浴

 軽く汗をかく程度のウォーキングやラジオ体操などの適度な運動、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる入浴等はリラックス効果もあり、疲労回復が促され、自立神経を整えてくれます。

3.バランスのよい食事

 食事の基本、主食(糖質)+主菜(蛋白質)+副菜(ビタミン・ミネラル)を意識しましょう。疲労回復には、豚肉や大豆、紅サケ、ほうれん草等のビタミンB1を多く含む食品がおすすめです。一緒にニンニクやニラ、玉ねぎ等を摂るとビタミンB1の吸収率を上げてくれます。

4.水分補給

 秋もこまめな水分補給は大切です。水や白湯、麦茶等がおすすめです。冷たいものの摂り過ぎは内臓を冷やすので注意しましょう。

 まだまだ暑い日が続きます。早めの対策で残暑を乗り切りましょう。

 


お問い合わせ

甲佐町役場 健康推進課 健康推進係
電話番号:096-235-8711この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 熊本甲佐総合運動公園施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和6年7月31日現在]

  • 総数 10,004人
  • 男性 4,823人
  • 女性 5,181人
  • 世帯数 4,441世帯