「あゆみだより」の記事一覧
1
[2023年3月1日] 介護予防に関心を持った生活を心がけましょう!
2
[2023年2月1日] 筋力アップで生活習慣病を予防しましょう〜総合保健福祉センター...
3
[2023年1月1日] 歯周病を予防しましょう〜総合保健福祉センター「あゆみだより」...
あけましておめでとうございます。年末年始楽しく過ごされていますか? おいしくご飯を食べて、健康...
4
[2022年12月1日] 通所型サービスC事業(はつらつリハビリ教室)の利用でより良い暮...
介護予防・日常生活支援総合事業 「甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業」(以下、総合事業)は、市町...
5
[2022年11月1日] 赤ちゃんの育ちの話〜「あゆみだより」令和4年11月号
健康推進課では母子手帳交付、妊産婦・乳幼児訪問、乳幼児健診、乳幼児予防接種など母子保健にかかわ...
6
[2022年10月1日] フレイル予防に「貯筋」をして元気に過ごしましょう〜総合保健福...
フレイルとは 「フレイル」とは、2014年に日本老年医学会が「虚弱」を意味する英語の「フレイルティ(f...
7
[2022年9月1日] 高齢者などの権利を守る制度と相談会について〜地域包括支援セン...
高齢者などを守るための制度〜成年後見制度〜 高齢者などの権利を守るための制度や事業についてご存じ...
8
[2022年8月1日] 熱中症について〜総合保健福祉センター「あゆみだより」(2022年8...
熱中症とは? 気温や湿度が高い環境にいるうちに、体調が悪くなることを熱中症といいます。重症化する...
9
[2022年7月1日] 介護予防サテライト事業を活用して、元気なうちに介護予防を
介護予防って何? 介護予防とは、名にある通り「要介護状態にならないよう元気なうちに予防すること」...
10
[2022年5月31日] 通所型サービスC事業(はつらつリハビリ教室)の利用でより良い暮...
介護予防・日常生活支援総合事業 「甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業」(以下、総合事業)は、市町...
11
[2022年5月1日] 減塩の簡単な実践方法について〜総合保健福祉センター「あゆみだ...
12
[2022年5月1日] 高血圧について〜総合保健福祉センター「あゆみだより」(2022年5...
毎年5月17日は「高血圧の日」です 日本高血圧学会と日本高血圧協会は、毎年5月17日を「高血圧の日」と...
13
[2022年4月1日] コロナ禍での体のメンテナンスの話〜「あゆみだより」令和4年4月...
健診の話コロナ禍の体のメンテナンスについて 皆さんは、コロナ禍での体重増加や体の不調など変化はあ...
14
[2021年12月1日] フレイルを予防して健康寿命を延ばそう〜総合保健福祉センター「...
フレイルとは フレイル(Frailty(虚弱))とは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、健康な状態と...
15
[2021年12月1日] 肩こりについて〜総合保健福祉センター「あゆみだより」(2021年1...
今年は新型コロナウイルス感染症の拡大によって、家で過ごす時間が長くなり、体を動かす機会が減った...
16
[2021年11月1日] 介護予防事業を活用してフレイル予防に取り組みましょう〜「あゆ...
甲佐町における要介護認定者の疾病状況 甲佐町の令和元年度における「後期高齢者がある疾患を引き起こ...