前のページに戻る

令和6年度「上益城地区社会人権教育研究集会」開催

更新日:2024年10月11日

令和6年度「上益城地区社会人権教育研究集会」が開催

 9月24日(火)御船町カルチャーセンターで「上益城地区社会人権教育研究集会」が開催され、郡内の企業関係者・教職員・住民・行政職員などが参加しました。

 集会では、益城町が「基調提案」、嘉島町が「嘉島町の取組み」について特別報告を実施しました。

 その後、啓発映画「サラーマット〜あなたの言葉で〜」が上映されました。この映画では、「SNSにおける外国人の人権」について描いています。主人公の珠美は、異なる文化や考え方を持つミランダとの交流を通して「違い」を「壁」と捉えず、相手の立場になって「理解しよう」・「知ろう」と考え、行動することが自分自身を成長させ、地域を豊かにすることに気づいていきます。

 私たちを取りまく環境は常に変化しています。何気ない発言や行動の中には、人を傷つける「可能性」があることを常に心に留めて置いておく必要があります。 

 また、講演会では、講師の吉田文男さんが、「来民開拓団の『真相』に学ぶ」と題し講演。当時何も知らないままに「開拓団」として満州に渡り、戦争の犠牲者となった来民開拓団について話をされました。来民開拓団の本質は部落差別であったこと、子どもたちを部落差別から守るためだったことなど詳しく説明され、「差別をなくすためにはどうすればいいか、差別される人が一人もいないようにするのではなく、差別する人が一人もいないようにすること」と話されました。

 参加者からは、「相手の立場に立って物事を考えること、自分の知っていること感じていることがすべてではないこと、人を思う心を大切にしていきたい、人とつながっていける自分でありたいと思いました」、「来民開拓団の話を知りとても心が痛みました。こんなことがあったんですね。とても勉強になりました」などの感想がありました。

                 〇人権に関するお問い合わせ先

                   町教育委員会社会教育課 電話 096-234-2447(内線324) 

 

お問い合わせ

甲佐町教育委員会 社会教育課 社会教育係
電話番号:096-234-2447この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 熊本甲佐総合運動公園施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和6年10月31日現在]

  • 総数 9,952人
  • 男性 4,790人
  • 女性 5,162人
  • 世帯数 4,433世帯