甲佐町生涯学習センター・図書室「人権コーナー」の紹介
更新日:2025年8月23日
甲佐町生涯学習センター・図書室「人権コーナー」の紹介
町生涯学習センター図書室「人権コーナー」では、「人権に関する本」を置いています。
今回はその中から2冊を紹介します。ぜひ足を運んでみてください。
●木を植えた子どもたち-ふるさとを学び未来へつなぐ-(著者:岡田みつよ・発行者:未来を創る会)
この本は、熊本県上益城郡御船町立上野小学校に勤務されていた岡田みつよ先生が、出版されたものです。冒頭に岡田先生は、「この実践は、人権教育のひとつとして学習を進めていったものです。子どもたちは、足もとにある生の声や本物に触れたときはじめて、強く心を動かし、生き生きと胸を張り、行動していきました。そして、ともだちや家族、地域の人々や多くの人々と、互いにつながり合うことができました。まさに人権教育は『人と人を結ぶ教育』そのものだと思っています。」と語られています。地域の郷土芸能や地域探検をとおし、未来を担う子どもたちの成長する姿が描かれています。
●マンガ私たちと人権「子育て編」-愛ちゃんのつぶやき-(マンガ:今道英治・製作:東宝株式会社)
この物語の主人公は、あたたかい家族に見守られて育った小学校1年生になった愛ちゃんです。愛ちゃんのまわりでおこる様々な人権問題についてわかりやすく描かれています。もともと根拠のない「六曜」について、また、女性の職場復帰、家族の介護の問題など身近におこりうる出来事をマンガで描かれています。物語の最後には、愛ちゃん自身の成長もうかがえる内容となっています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年7月14日 甲佐町人権教育推進協議会総会が開催されました
- 2025年5月21日 人権に関するDVDのご紹介
- 2025年3月25日 甲佐町人権教育推進協議会主催「令和6年度人権教育DVD上映会」を...
- 2025年3月18日 ジェンダー平等を考えよう
- 2024年10月11日 和6年度「上益城地区社会人権教育研究集会」が開催