「出産・子育て」の記事一覧
1
[2025年4月18日] 「第3期甲佐町子ども・子育て支援事業計画」(令和7年度〜令和11...
2
[2025年4月15日] 甲佐町産後ケア事業のご案内
産後のお母さんが地域で安心して子育てができるよう、お母さんの身体的な回復、育児相談、乳房ケアや...
3
[2025年4月14日] 令和7年度 母子健康手帳交付・乳幼児健康診査・予防接種などに...
町では、乳幼児健康診査や家庭訪問、健康相談などを実施しています。詳しくは、対象者への個別通知や...
4
[2025年4月1日] 病児・病後児保育をご利用ください
1.病児・病後児保育事業とは 生後3カ月〜学校6年生のお子様が、病気あるいは病気回復期において、保護...
5
[2025年4月1日] こうさっ子・子育て応援金を支給します
6
[2025年4月1日] 放課後児童クラブの支援員・補助員を募集しています
昼間家庭に保護者のいない小学校就学児童に対し、放課後などに遊びや生活の場を提供する放課後児童ク...
7
[2025年3月12日] 妊産婦向けハートフルパスの有効期限の延長について
令和7年2月1日より熊本県障がい者等用駐車場利用証(ハートフルパス)制度が改正されました。有効期限の...
8
[2025年2月26日] 【児童手当】 高校・短期大学・専門学校等を卒業後も継続してお...
令和6年(2024年)10月の制度改正により、高校等を卒業した後も22歳年度末までのお子様(大学生年代のお...
9
[2024年12月2日] 子どもの医療費助成事業について
「子ども医療費助成」とは子ども医療費助成は、子どもを養育している人に対して、子どもの医療費を助成...
10
[2024年11月22日] 児童手当支払通知書の廃止について
令和6年10月1日の児童手当制度の改正に伴い、支給日前に送付していた「支払通知書」については、令和6...
11
[2024年9月20日] 令和6年10月から児童手当制度が変わります!
令和6年10月分(初回支給は令和6年12月を予定)から、児童手当法の改正による制度改正(拡充)が行われます...
12
[2023年4月5日] 甲佐町子育て短期支援事業について
町では、「甲佐町子育て短期支援事業」を実施しています。この事業は、町内在住の保護者が社会的理由(...
13
[2023年4月5日] 出産育児一時金制度について
国民健康保険被保険者が出産したときは、申請に基づき50万円(出産日が令和5年3月31日までは42万円。)が...
14
[2020年7月28日] 甲佐町ファミリーサポートセンター
15
[2020年6月1日] 「第2期甲佐町こどもゆめプラン」(令和2年度〜令和6年度)
16
[2012年1月25日] 児童委員へのご相談
児童相談はお気軽にお問合せ下さい。 児童の養育上の問題などを抱え 誰に相談していいか分からず困っ...