産科医療補償制度について
更新日:2022年12月5日
産科医療補償制度について
お産の現場では、赤ちゃんが健康で、元気に生まれてくるために、医師や助産師などがたいへんな努力をしていますが、それでも予期せぬできごとが起こってしまうことがあります。
産科医療補償制度は、お産をしたときになんらかの理由で重度脳性麻痺となった赤ちゃんとそのご家族のことを考えた補償制度です。
目的
- 分娩に関連して発症した重度脳性麻痺児とその家族の経済的負担を速やかに補償します。
- 脳性麻痺発症の原因分析を行い、同じような事例の再発防止に資する情報を提供します。
- これらにより、紛争の防止・早期解決および産科医療の質の向上を図ります。
補償申請について
補償対象や補償内容、申請手続き等については公益財団法人日本医療機能評価機構のホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
詳細は、出産した分娩機関または産科医療補償制度専用コールセンターへお問い合わせください。
産科医療補償制度専用コールセンター: TEL 0120-330-637 受付時間午前9時〜午後5時
(土日祝日・年末年始を除く)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月15日 甲佐町産後ケア事業のご案内
- 2025年4月15日 令和7年度 母子健康手帳交付・乳幼児健康診査・予防接種などに...
- 2025年2月10日 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について
- 2025年1月15日 健診を受診して、安心・安全な出産を迎えましょう
- 2024年12月3日 子どもの医療費助成事業について