前のページに戻る

特定健康診査・特定保健指導のご案内

更新日:2012年1月26日

 内臓脂肪型肥満(内蔵のまわりに脂肪がついた状態)に加えて、脂質異常、血圧高値、高血糖の危険因子を複数もつ、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者または予備軍の人は、重なる危険因子の数が多いほど、心疾患(心筋梗塞や狭心症など)や脳卒中を発症する危険性が高まります。

 このことから、高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、40〜74歳の国民健康保険加入者を対象に、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査と特定健康指導が実施されます。

特定健康診査と特定保健指導の概要

1.40〜74歳の国民健康保険加入者が対象です。
2.メタボリックシンドロームのリスクに応じた保健指導を行います。

 健診の結果、メタボリックシンドローム該当者又は予備軍に該当した方は、保健師や管理栄養士、保健運動指導者といった専門スタッフから保健指導でサポートを受けながら生活習慣の改善に取り組むことができます。

3.メタボリックシンドロームの診断基準腹囲が85cm以上(男性)、90cm以上(女性)の方で、次の3項目のうち2つ以上に該当する方がメタボリックシンドロームと診断されます。
  • 血清脂質異常 中性脂肪150mg/dl以上、または、HDLコレステロール40mg/dl未満
  • 血圧高値 収縮期血圧130mmHg以上、または、拡張期血圧85mmHg以上
  • 高血糖 空腹時血糖110mg/dl以上
4.健診・保健指導のデータの管理が義務づけられています。

     国保には、加入者の特定健康診査・特定保健指導のデータの管理が義務づけられています。健診結果は、数年間データで管理するため、みなさんの検査通知の変化もわかりやすくなっています。

5.健診・保健指導の成績が国保の保険財政に大きな影響を与えます。

 平成20年度に75歳以上の方の医療制度(後期高齢者制度)が創設され、医療保険者(国保)は、この新制度に支援金を拠出することになっています。

 健診・保健指導の成果によって、平成25年度からの支援金の額が加算、減算されることになります。

 特定健康診査・特定保健指導では、医療保険者ごとに、対象者の健診受診率、保健指導実施率、メタボリックシンドロームの該当者および予備軍の減少率の目標が定められています。健診や保健指導を受ける方が少なければ、ご自身の生活習慣病へのリスクが高まるだけでなく、将来的に支援金の加算により、国保税が高くなるなどの影響が及ぶ可能性もあります。

年1回の特定健康診査を必ず受けましょう。

※ 甲佐町では、対象者へ健診の案内を送付しますので、内容を確認してから受診してください。


お問い合わせ

甲佐町役場 住民生活課 保険係
電話番号:096-234-1113この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和5年11月30日現在]

  • 総数 10,156人
  • 男性 4,881人
  • 女性 5,275人
  • 世帯数 4,454世帯