浸水した家屋の消毒対策について
更新日:2025年8月11日
浸水した家屋の消毒対策について
甲佐町では、豪雨災害により家屋等が浸水した方に対して、消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)を配布しています。次亜塩素酸ナトリウムは、大腸菌などの一般細菌やウイルスに対し、広範囲な殺菌・消毒・不活化効果があるため、衛生管理に広く利用されている薬液です。
浸水した家屋の消毒対策について(チラシ)(PDF 約328KB)
配布場所
甲佐町水道管理センター (甲佐町大字有安701)
甲佐町町民センター (甲佐町大字糸田9-1)
配布時間
9時 〜 17時 (土日祝日は除く)
その他
・罹災証明書の申請に来られた方には、申請窓口で、消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)の原液を1本配布いたします。
・清掃、乾燥後に消毒を行われた方で、なお、におい等が気になる方は、環境衛生課にご相談ください。
(ご相談内容に応じて、消毒等の実施など各種支援を行います。)
※消毒等については「町シルバー人材センター」「熊本県ペストコントロール協会」「その他県内消毒事業者」に委託して、消毒支援を行います。
・厚生労働省が感染症対策として公表している下記の資料等もご確認ください。
被災した家屋での感染症対策|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月26日 修理をする前にちょっとお待ちください!被災した住宅の修理を支...
- 2025年9月30日 令和7年度 町からの配布文書
- 2025年9月29日 仮置き場閉鎖後の災害ごみについて
- 2025年9月11日 【熊本県】8月10日からの大雨に伴う中小企業者向け新資金につい...
- 2025年8月26日 【熊本県信用保証協会】豪雨災害に関する緊急資金支援について