証明業務内容と手数料について
甲佐町役場が発行する証明書について
戸籍証明書(戸籍謄抄本、除籍謄抄本など)
種類 | 内容および注意事項 | 手数料 |
---|---|---|
戸籍謄本 | 戸籍に記載されている人全部を写したもの。本籍地でないと発行できません。 | 1通450円 |
戸籍抄本 | 戸籍に記載されている人のうち、必要とする人だけを写したもの。本籍地でないと発行できません。 | 1通450円 |
除籍謄本・抄本 原戸籍謄本・抄本 | 戸籍に記載されている人が全員除籍された戸籍で、全員または必要とする人だけを写したもの。除籍地でないと発行できません。 | 1通750円 |
受理証明書 | 婚姻届などの届出を受理したことの証明。受理した市区町村で発行します。 | 1通350円 |
戸籍の附票 | 住所の異動履歴の証明。本籍地でないと発行できません。 | 1通300円 |
身分証明書 | 禁治産・準禁治産・後見・破産宣告の有無についての証明。本籍地でないと発行できません。(本人申請のみ) | 1通300円 |
請求者
本人、同一戸籍(配偶者等)の人または直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子・孫等)、
権利行使等を目的とした第三者、詳しくは、法務局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
※ただし、身分証明書は本人のみです。代理人の場合は委任状が必要です。
※甲佐町に本籍がない人が、父母、祖父母等の戸籍を請求する場合は、その方との関係が分かる戸籍謄本のコピーなどの資料が必要です。 ※第三者請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料の提出を求める場合があります。
開庁時間
平日 午前8時30分〜午後5時15分
必要なもの
- 窓口に来られる人の身分証明書(下記に記載のもの)
- 代理人の場合は、委任状
- 第三者請求の場合は、代表者の資格証明書や疎明資料など
住民票関係
種類 | 内容及び注意事項 | 手数料 |
---|---|---|
住民票の写し | 代理人(同一世帯でない人)の場合は、委任状が必要です。 ※マイナンバーを記載した住民票は、代理人(同一世帯でない人)の場合は、即日交付ができませんのでご注意ください。 | 1通300円 |
記載事項証明書 | 住民票に記載されていることの証明 代理人(同一世帯でない方)の場合は、委任状が必要です。 | 1通300円 |
請求者
本人または同一世帯員
開庁時間
平日 午前8時30分〜午後5時15分
※休日については、下記に記載の【休日窓口について】をご覧ください。
必要なもの
- 窓口に来られる人の本人確認書類(下記に記載のもの)
- 同一世帯員以外の代理人の場合は、委任状
印鑑登録証明書
種類 | 内容及び注意事項 | 手数料 |
---|---|---|
印鑑登録証明書 | 印鑑登録証(手帳)が必要です。 | 1通300円 |
請求者
本人または代理人
開庁時間
平日 午前8時30分〜午後5時15分
※休日については下記に記載の【休日窓口について】をご覧ください。
必要なもの
- 印鑑登録証
- 窓口に来られる人の本人確認書類(下記に記載のもの)
休日窓口について
休日窓口で、住民票および印鑑登録証明書が発行できます。
※戸籍謄本等の戸籍証明書および住民票の記載事項証明書は、休日窓口では発行できませんので、ご注意ください。
住民票について
請求者:本人または同一世帯員
印鑑登録証明書について
請求者:本人のみ
必要なもの
顔写真つきの本人確認書類(下記に記載のもの)
開庁時間
土日祝日 午前8時30分〜午後5時
本人確認書類について
顔写真つき(1つで可)・・・マイナンバーカード、運転免許証、旅券、障害者手帳、在留カードなど
顔写真なし(2つ必要)・・・健康保険証、介護保険証、年金証書、年金手帳、学生証、医療受給者証など
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月23日 夜間のマイナンバーカード交付・申請等窓口を開設します
- 2024年12月13日 コンビニ交付サービスについて
- 2023年11月29日 パスポートの申請・交付について
- 2023年5月23日 マイナポイントの申込み期限にご注意ください
- 2023年3月9日 戸籍の届け出について