前のページに戻る

「税金」の記事一覧

1

1

[2018年9月20日] 相続登記はお済みですか?

相続登記はお済みですか? 相続登記がされず放置されると・・・相続が「争続」問題になってしまう。相...


2

[2023年5月9日] 令和5年度町税などの滞納処分状況について

令和5年度町税などの滞納処分件数および金額について  町では、税の公平性を保つことを目的として、...


3

[2023年5月1日] 令和5年度から国民健康保険税の賦課限度額および軽減判定所得が...

令和5年度から国民健康保険税の賦課限度額および軽減判定所得が改正されます 職場の健康保険などに加...


4

[2023年4月10日] 令和5年度 町税納期限のお知らせ

令和5年度 町税納期限一覧表納付期限固定資産税(4期割) (10期割)軽自動車税町県民税(普通徴収)国民健...


5

[2023年4月1日] 軽自動車の車検の際の納税証明書の提示は、原則、電子化されまし...

軽自動車の車検の際の納税証明書の提示は、原則、電子化されました(二輪車を除く) 二輪を除く軽自動車...


6

[2023年3月13日] 甲佐町期間入札公売会を開催します

油圧ショベル(公売写真)甲佐町の公売ページへようこそ 町では、町の財政基盤である町税などの収入の確保および納税の公平性の...


7

[2023年2月1日] 国民健康保険被保険者は収入がなくても申告が必要です

国民健康保険被保険者の皆さんは所得の申告を忘れずに行いましょう国民健康保険制度では、被保険者の所...


8

[2023年1月23日] 令和6年4月1日から相続登記の義務化がスタートします!

 現在、相続登記は任意であるため、名義が変更されないまま所有者がわからなくなって放置された不動産...


9

[2022年8月1日] 法人町民税(法人住民税)について

 法人町民税は、町内に事務所、事業所などがある法人(株式会社、有限会社等)に対して課せられる住民税...


10

[2022年5月31日] 町民税関連書類ダウンロード

個人町民税毎年1月1日現在、町内に住所があり、前年に所得のある方に課税されます。普通徴収とは…6月...


11

[2022年5月1日] 令和4年度の国民健康保険税の計算方法が変わります

令和4年度国民健康保険税の税率等改正のお知らせ 国民健康保険は、持続可能な医療保険制度を構築し、...


12

[2022年4月13日] 令和4年度 町税納期限のお知らせ

令和4年度 町税納期限一覧表納付期限固定資産税(4期割) (10期割)軽自動車税町県民税(普通徴収)国民健...


13

[2021年8月1日] 口座振替制度のご案内

町税等の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。こんなに便利です公共料金の自動振替と同じ...


14

[2020年12月8日] 令和3年度から個人住民税の制度が変わります

令和3年度から適用される個人住民税の改正点令和3年度町民税・県民税(個人住民税)から適用される主な税...


15

[2018年6月7日] 軽自動車税について

軽自動車税毎年4月1日現在、町内に主たる定置場のある軽自動車の所有者等に課税されます。町外に転出さ...


16

[2018年5月1日] 平成30年度から国民健康保険税の税率などが変更になります

平成30年度から国民健康保険税の税率などが変更になります国民健康保険は、平成30年4月に制度が改正さ...



1

前のページに戻る