【人権】令和3年度熊本県「人権メッセージ作品集」やさしさを広げよう〜わたしの思いやり宣言〜
更新日:2022年5月1日
やさしさを広げよう〜わたしの思いやり宣言〜
熊本県の「令和3年度人権メッセージ募集」に2,669点の心温まるメッセージが寄せられました。中高生の部の作品の中より幾つかをご紹介します。
- あそこの家の近所のおばちゃんの毎日「おはよう、いってらっしゃい。」が楽しみって事は私だけの秘密。おはようがない朝はちょっぴり心配。明日も「おはよう。」聞けるかな。明日も「おはよう。」言えるかな。
- 小さな親切に気付いてあげられる人に、小さな親切に感謝できる人に、小さな親切をしてあげられる人になりたいな。
- 私にとってはこれが普通、あの子にとってはあれが普通、自分の価値観を人に押しつけず、みんなの価値観を認めてみよう。そうすると、価値観の幅が広がって、みんなの笑顔も広がってよりよい世界になってくよ。
- 「大丈夫。」そう言って寄り添える人になりたいです。悩みを閉じ込めている人、一歩踏み出す勇気が持てない人の心を包み込む温かい言葉です。この一言で、たった一人でも誰かの心を軽くすることができるなら、私は幸せです。
- その言葉は、相手にちゃんと伝わっているのかな。怒っているように見えてないかな。これを読んで相手はどう感じるかな。送信する前に一度必ず読み返す。これも小さな優しさ。一歩間違えたら言葉は凶器になる。
熊本県・人権同和政策課 「令和3年度人権メッセージ作品集」より
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月11日 和6年度「上益城地区社会人権教育研究集会」が開催
- 2024年7月4日 【人権】令和6年度甲佐町学校人権教育部会が開催されました
- 2024年5月27日 人権に関するDVDのご紹介
- 2024年3月11日 男女人権の尊重 〜第3次甲佐町男女共同参画計画〜
- 2023年11月2日 第51回熊本県人権教育研究大会