【人権】マスクをつけられない方へのご理解をお願いします
マスクをつけられない方がいらっしゃいます
県では、新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染防止対策として、マスクの着用をお願いしています。
しかしながら、発達障がい、感覚過敏、皮膚の病気及び呼吸器の病気等の様々な原因で、マスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変が生じてしまう方々がいらっしゃいます。
そのため、マスクをつけたくてもつけられない方は、周囲から厳しい視線や心無い批判を受けることがあります。
県民の皆様におかれては、このような特性や事情により、マスクをつけられない方へのご理解をお願いいたします。
〇人権相談に関すること
新型コロナウイルス感染症に関連して人権侵害を受けた場合は、下記の窓口で相談をお受けしております。
・熊本人権センター(人権相談) 相談専用電話:096-384-5822
受付時間 9時から12時まで/13時から16時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル) 電話番号:0570-003-110
受付時間 8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
熊本県ホームぺージより
また、甲佐町でも、町民の生活における不安や心配ごとの解消・解決を目的として、月に1回(原則として第1月曜日、午前9時から正午まで)法律・人権・行政相談を実施しています。相談には、弁護士、人権擁護委員、行政相談委員、民生委員・児童委員が対応します。
自分の言動が、偏見や差別につながっていないか、「誰か」のことではなく「自分のこと」として考えてみることが重要です。正しい知識と情報を基に行動することが、自分や家族、周りのみんなを守ることにつながります。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月11日 和6年度「上益城地区社会人権教育研究集会」が開催
- 2024年7月4日 【人権】令和6年度甲佐町学校人権教育部会が開催されました
- 2024年5月27日 人権に関するDVDのご紹介
- 2024年3月11日 男女人権の尊重 〜第3次甲佐町男女共同参画計画〜
- 2023年11月2日 第51回熊本県人権教育研究大会