前のページに戻る

「トピックス」の記事一覧

<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ >>

49

[2023年9月1日] 甲佐町の文化財探訪「陣ノ内城跡の植物」〜令和5年9月号

陣ノ内城跡のコモチシダ1「陣ノ内城跡の植物」 永いこと「陣ノ内館」として親しまれていたのが、新しく「陣ノ内城」になって2...


50

[2023年8月1日] 『広報こうさ』2023年8月号

649号 表紙「広報こうさ」2023年8月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約16MB)P01-02 表紙・目次(PDF 約...


51

[2023年7月1日] 『広報こうさ』2023年7月号

648号 表紙「広報こうさ」2023年7月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約11MB)P01-02 表紙・目次(PDF 約...


52

[2023年7月1日] 甲佐町の文化財探訪「横田の観音堂」〜令和5年7月号

横田観音堂2「横田の観音堂」 観音堂は、甲佐高校裏手の長楽山(通称:清正公山(せいしょこうさん))の裾に鎮座され...


53

[2023年6月1日] 『広報こうさ』2023年6月号

647号 表紙「広報こうさ」2023年6月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約13MB)P01-02 表紙・目次(PDF 約...


54

[2023年4月28日] 『広報こうさ』2023年5月号

646号 表紙「広報こうさ」2023年5月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約18MB)P01-02 表紙・目次(PDF 約...


55

[2023年4月1日] 『広報こうさ』2023年4月号

645号 表紙「広報こうさ」2023年4月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約19MB)P01-02 表紙・目次(PDF 約...


56

[2023年3月1日] 『広報こうさ』2023年3月号

644号 表紙「広報こうさ」2023年3月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約13MB)P01 表紙(PDF 約2MB)P02-0...


57

[2023年2月24日] 「緑川流域サミット2023」を開催

緑川サミット(写真:奥名町長をはじめとして、緑川流域の首長13人などが集って、新しい時代の人と川のかかわり方をテ...


58

[2023年2月1日] 『広報こうさ』2023年2月号

643号 表紙「広報こうさ」2023年2月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約15MB)P01 表紙(PDF 約1MB)P02-0...


59

[2023年1月31日] 県道嘉島甲佐線や県道御船甲佐線などの整備促進について県に要望...

小川御船(写真:宮島哲哉熊本県道路都市局長(左)へ要望書を手渡す小川御船間道路整備促進期成会の奥名克美会長(...


60

[2023年1月30日] 緑川竜野川内水対策会議を開催

竜野川 令和5年1月27日(金)に国土交通省熊本河川国道事務所で、第3回「緑川竜野川内水対策会議」が開催され...


61

[2023年1月30日] 緑川河川整備促進について国土交通省に要望活動を実施

緑川要望活動(写真:三保木悦幸国土交通省熊本河川国道事務所長(右)へ要望書を手渡す奥名克美甲佐町長) 1月27日(金)...


62

[2023年1月1日] 『広報こうさ』2023年1月号

642号 表紙「広報こうさ」2023年1月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約15MB)P01 表紙(PDF 約2MB)P02-0...


63

[2022年12月1日] 『広報こうさ』2022年12月号

641号 表紙「広報こうさ」2022年12月号 ダウンロード用PDFファイル 全ページ(PDF 約14MB)P01 表紙(PDF 約3MB)P02-...


64

[2022年11月8日] 甲佐ブランド「こうさんもん」新規認定申請品を募集します

甲佐ブランド認定品ロゴ画像甲佐ブランド「こうさんもん」は、町と商工会が応援するブランドです。  甲佐町で生産または加工され...



<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ >>

前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年1月31日現在]

  • 総数 9,910人
  • 男性 4,763人
  • 女性 5,147人
  • 世帯数 4,421世帯