住民登録に関する届出
更新日:2022年4月20日
住民異動届一覧(転入届、転出届、転居届、世帯変更届)
種類 | 届出 | 期間 | 必要なものをお持ちください |
転入届 | 他市町村から甲佐町へ住所を移したとき | 転入後14日以内 | 転出証明書、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、年金手帳、介護保険受給資格者証 |
転出届 | 甲佐町から他市町村へ住所を移すとき | 転出予定日のおおむね14日前から | 国民健康保険証、後期高齢被保険者証、介護保険証 |
転居届 | 町内で住所が変わったとき | 転居後14日以内 | マイナンバーカード、住民基本台帳カード、国民健康保険証、後期高齢者被保険者証、介護保険証 |
世帯変更届 | 世帯主変更・世帯分離・世帯合併など、世帯に変更があったとき | 変更後14日以内 | 国民健康保険証 |
※住民異動届出の際、本人確認書類が必要です。下記の書類のいずれかをお持ちください。
- 顔写真つきのもの1点・・・マイナンバーカード、運転免許証、障害者手帳など
- 顔写真のないもの2点・・・健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証など
届出人・届出様式
本人または同一世帯の人(それ以外の場合、委任状が必要です。)
※各様式は、窓口にも準備してあります。
その他
- 現在住んでいるところを記録した住民基本台帳は、居住関係を明らかにして選挙人名簿の登録、就学手続き、国民健康保険や国民年金の加入・給付などの基礎になる大切なものです。届け出期間が過ぎた場合でも手続きをお願いします。
- 国民健康保険、国民年金、印鑑登録、児童手当、転校などの手続きがある人は、各種手続きに時間を要しますので、余裕を持ってお越しください。
- 転入した人で、妊婦または小学生までの子どもがいる人は、町総合保健福祉センター(町健康推進課 電話096-235-8711)での手続きも必要です。(母子手帳をご持参ください)
関連手続き
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月14日 令和7年(2025年)3月24日からパスポートが変わります
- 2025年3月14日 戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
- 2025年2月28日 夜間のマイナンバーカード交付・申請等窓口を開設します
- 2024年12月13日 コンビニ交付サービスについて
- 2023年11月29日 パスポートの申請・交付について