プラスチック類のリサイクル(分別収集)を始めます
更新日:2025年8月15日

令和7年10月よりプラスチック類のリサイクル(分別収集)を始めます‼
プラスチックごみについて
プラスチックは、自然環境において分解されるのに長い時間がかかり、海洋や土壌に悪影響を及ぼすことがあります。特に海洋プラスチック問題は深刻で、海洋生物への影響が懸念されています。
また、石油を原料とするプラスチックは、限りある資源です。分別収集によりリサイクルが進むことで、新たなプラスチック製品の製造に必要な原材料を減らすことができ、資源の循環利用を促進できます。これにより、持続可能な社会の実現が期待されます。プラスチックをリサイクル(分別収集)することで、温室効果ガスの排出抑制をはじめ、環境への負担軽減へのご協力をお願いします。
プラスチックの出し方・分別について

プラスチックごみの留意点
- 白色トレイや有色トレイも透明のごみ袋に入れて出してください。
- 漂白剤や除草剤等が入っていたプラスチックの容器は、リサイクルに出せません。今まで通り、燃やすごみに出してください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月15日 大雨による災害ごみの仮置き場開設について
- 2025年8月6日 ごみ・リサイクルについて
- 2025年6月9日 甲佐町指定「事業系ごみ袋(青色)」の販売終了について
- 2025年3月3日 紙製品(紙製容器包装)は”リサイクル”しましょう!
- 2024年9月4日 資源物等の持ち去り物拒否宣言店制度を実施しています!!