前のページに戻る

熱中症を予防しましょう〜総合保健福祉センター「健康だより」(2023年7月)

更新日:2023年7月1日

 今年も暑い夏がやってきました。暑い季節になると、心配なのが「熱中症」です。熱中症は、以前は「熱射病」「日射病」と言われていて、炎天下で起こるものというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、気温や湿度が高い環境では、室内や夜間でも熱中症を発症します。

熱中症とは

 暑い夏になると、体温の上昇を防ぐため、汗をかくことで体内の熱を外気へ放散させようとします。ところが、大量に発汗し、体内の水分や塩分が失われて汗も出なくなってしまうと、熱が体内にこもり、体温調整機能が働かなくなることでおこる様々な症状のことを「熱中症」といいます。

  1. 軽度の症状 めまい、立ちくらみ、こむら返り、大量の汗をかくなど
  2. 中等度の症状 頭痛、倦怠感、吐き気、おう吐など
  3. 重度の症状 立てなくなる、けいれん、意識障害(呼びかけに応じられない)など、命に関わるような症状
熱中症になった際の応急処置について

 熱中症は早めの対処がとても大切です。いざというとき、自分や周囲の人を助けるために、以下の4つのポイントを是非覚えておいてください。

 また、以下のような応急処置をしても症状がよくならない、自分で水分摂取ができない場合などは、すぐに医療機関を受診しましょう。

  • 風通しの良い日陰や、冷房の効いている場所へ移動する
  • 衣服等をゆるめて楽な格好にする
  • 氷(アイスパック)・冷えたタオルなどをつかって身体を冷やす  

  ※首・わきの下・足の付け根に大きな血管があり、この3か所を冷やすことが大切です

  • 水分・塩分を補給する(経口補水液やスポーツドリンクがおすすめ) 

  ※おう吐や意識障害がある際は行わず、吐いたもので気管を詰まらせないよう横向きに寝かせること

子どもと高齢者は特に熱中症に注意!
  • こどもの場合:体温調整機能がまだ十分に発達していないこと、また大人に比べて身長が低いため、地面からの照り返しの影響を受けやすく、大人以上に暑い環境となります。
  • 高齢者の場合:もともとの体内水分量が少ないこと、暑さやのどの渇きを感じにくくなること、「トイレが近くなる」などの理由で水分摂取を控えることなどが、熱中症になりやすい要因となります。
熱中症予防のポイント
  1. こまめに水や麦茶などで水分をとりましょう(1日1.2ℓを目安に)
  2. 涼しい服装で過ごし、帽子や日傘も利用しましょう
  3. エアコンや扇風機などを利用して、室温は28℃より低く、湿度は70%より低くなるようにしましょう
  4. 食事と睡眠をしっかりとりましょう 特に肉・魚・卵などのたんぱく質を食べて、夏バテ防止を

 熱中症に気を付けて、暑い夏を乗り切りましょう。


お問い合わせ

甲佐町役場 健康推進課 健康推進係
電話番号:096-235-8711この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 熊本甲佐総合運動公園施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和5年11月30日現在]

  • 総数 10,156人
  • 男性 4,881人
  • 女性 5,275人
  • 世帯数 4,454世帯