前のページに戻る

「国民年金」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2024年3月20日] 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について

国民年金保険料が免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(以下「産前産後...


2

[2024年3月15日] 国民年金の手続きはお済みですか?

国民年金の届出が必要です 日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務付け...


3

[2024年1月1日] 保険料をまとめて納める2年前納制度のご案内

国民年金保険料の「2年前納」制度2年間で15,000円程度の割引になります 「2年前納」をご利用いただく...


4

[2023年12月1日] 新成人のみなさまへ 20歳になったら国民年金

新成人のみなさまへ 20歳になったら国民年金国民年金は支え合いの制度 国民年金は、老後や障がいを負...


5

[2023年8月1日] ご存じですか? 国民年金の任意加入制度

任意加入制度 65歳からもらうことができる老齢基礎年金は、20歳から60歳までの40年間、国民年金保険料...


6

[2023年7月1日] 国民年金保険料の「納付免除・納付猶予制度」をご存じですか?

国民年金保険料の免除制度 国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、保険料の納付が「免除」または...


7

[2022年11月1日] 年金生活者支援給付金制度について

 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援する...


8

[2022年10月18日] 社会保険料控除を受けるには控除証明書が必要です

納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告...


9

[2022年10月1日] 国民年金の納付免除・猶予期間がある方へ

国民年金の納付免除・猶予期間がある人へ保険料を追納(後払い)すると、年金の受取額を増やすことができ...


10

[2022年3月1日] 国民年金への加入

国民年金への加入について  国民年金は、日本国内に住むすべての人が、20歳から60歳になるまで加入す...


11

[2022年2月28日] 第3号被保険者の国民年金について

第3号被保険者の国民年金について 国民年金加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保...


12

[2021年9月1日] 国民年金付加年金保険料を納付して受給年金額を増やしませんか

付加年金保険料の納付について国民年金付加年金制度とは 国民年金第1号被保険者(国民年金に加入してい...


13

[2021年6月1日] 国民年金の種類と受給できる方

表:国民年金の種類について受給できる方年金の種類65歳になったときに老齢基礎年金ケガや病気で、障が...


14

[2021年5月20日] 新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料免除特例お...

 新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などが生じて所得が...


15

[2020年8月1日] ご存知ですか? 国民年金の任意加入制度

任意加入制度老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳までの40年間、国民年金保険料を納...


16

[2018年6月15日] 国民年金を受け取るために必要な受給資格期間が10年に短縮されま...

受給資格期間が10年に短縮されます 平成29年8月1日から、老齢基礎年金を受け取るために必要な期間(国...



1 2 次へ >>

前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和5年11月30日現在]

  • 総数 10,156人
  • 男性 4,881人
  • 女性 5,275人
  • 世帯数 4,454世帯