「介護保険・介護予防」の記事一覧
1
[2022年4月1日] 介護保険に係る各種申請・届出書がダウンロードできます
介護保険に関する様式を掲載しています。認定申請書は、申請者情報提供票と併せて提出をお願いします。...
2
[2018年11月5日] 訪問介護における生活援助中心型サービスについて
訪問介護における生活援助中心型サービスについて、利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活...
3
[2022年5月19日] 認知症についての相談会を開催します
町地域包括支援センターでは、認知症の方への適切なケアと介護者自身の健康のために、月に1回「認知...
4
[2022年3月30日] 令和3年度介護報酬改定に伴う加算の届出および算定構造について(...
令和3年度の介護保険法改正により、介護予防ケアマネジメントが改正されています。 介護事業所の...
5
[2022年1月1日] 認知症を発症しても「人生」を楽しく生きる
認知症を発症しても「人生」を楽しく生きる 認知症は誰でもなりうることから、正しい知識と対応が重要...
6
[2021年11月10日] 甲佐町はつらつリハビリ教室に参加しませんか?
甲佐町はつらつリハビリ教室とは 町では、要支援1・2認定者及び介護予防・日常生活支援総合事業「事業...
7
[2021年11月2日] 介護サービス提供時における事故報告書が変わりました
介護サービス提供時に利用者等について事故が発生した場合の報告様式が変わりました。 まずは概要...
8
[2021年11月1日] 介護予防事業を活用してフレイル予防に取り組みましょう〜「あゆ...
甲佐町における要介護認定者の疾病状況 甲佐町の令和元年度における「後期高齢者がある疾患を引き起こ...
9
[2021年9月17日] 甲佐町介護保険事業計画の進捗状況について
甲佐町の人口・要介護(要支援)認定者等の現状と、地域包括ケア「見える化」システム(※1)を活用した地...
10
[2021年9月10日] 「いきいき百歳体操」、「くまもと笑顔でよかよか体操」のご紹介
年をとると、体力や筋力が落ちて介護が必要になるのは仕方がないと思われたことはありませんか? 筋...
11
[2021年9月2日] ケアマネジメントに関する基本方針について
甲佐町のケアマネジメントに関する基本方針 介護支援専門員は、介護保険法ならびに関係法令等を遵守し...
12
[2021年7月2日] 令和2年度(2020年度)介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇...
令和2年度(2020年度)の介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算に係る実績報告書の提出...
13
[2021年6月21日] 介護保険制度改正に伴い、高額介護(予防)サービス費の基準が変わ...
介護サービスを利用する場合にお支払いいただく利用者負担には月々の負担の上限額が設定されています...
14
[2021年6月21日] 介護保険で受けられるサービス
介護保険サービスのご案内介護保険で受けられるサービスについてご案内します。介護保険に加入している...
15
[2021年6月19日] 介護サービス利用料のご案内
介護サービスの利用料のご案内<要介護1〜5の方>介護保険で介護サービスを受けたときに支払う利用...
16
[2021年6月14日] 介護保険負担限度額認定証の更新についてのお知らせ
住民税非課税世帯の介護サービス利用者は、介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護...