「児童の福祉」の記事一覧
1
[2025年10月1日] 「甲佐町こども計画」策定に向けてオンライン意見箱を設置しまし...
2
[2025年9月26日] 10月は里親月間です
里親制度について 〜里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です〜 それぞれ...
3
[2025年9月26日] 令和7年度熊本県子育て支援員研修の申込期間延長のお知らせ
令和7年度熊本県子育て支援員研修のお知らせ 熊本県では、令和7年度家庭的保育事業、小規模保育事業及...
4
[2025年4月23日] 特別児童扶養手当・特別障害者手当等の額について
令和7年度から特別児童扶養手当・特別障害者手当等の手当額が変更になります。特別児童扶養手当特別児...
5
[2025年4月1日] 病児・病後児保育をご利用ください
1.病児・病後児保育事業とは 生後3カ月〜学校6年生のお子様が、病気あるいは病気回復期において、保護...
6
[2025年4月1日] 児童扶養手当の額について
令和7年4月から児童扶養手当の額が変更になりました。児童扶養手当 父または母と生計を同じくしていな...
7
[2025年4月1日] 放課後児童クラブの支援員・補助員を募集しています
昼間家庭に保護者のいない小学校就学児童に対し、放課後などに遊びや生活の場を提供する放課後児童ク...
8
[2025年2月26日] 【児童手当】 高校・短期大学・専門学校等を卒業後も継続してお...
令和6年(2024年)10月の制度改正により、高校等を卒業した後も22歳年度末までのお子様(大学生年代のお...
9
[2024年12月2日] 子どもの医療費助成事業について
「子ども医療費助成」とは子ども医療費助成は、子どもを養育している人に対して、子どもの医療費を助成...
10
[2024年11月22日] 児童手当支払通知書の廃止について
令和6年10月1日の児童手当制度の改正に伴い、支給日前に送付していた「支払通知書」については、令和6...
11
[2024年9月20日] 令和6年10月から児童手当制度が変わります!
令和6年10月分(初回支給は令和6年12月を予定)から、児童手当法の改正による制度改正(拡充)が行われます...
12
[2024年4月1日] 児童手当は忘れずに申請してください
児童手当は、中学校卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童を養育している人に支給されます...
13
[2024年4月1日] 児童扶養手当の額について
令和6年4月から児童扶養手当の額が変更になりました。児童扶養手当 父または母と生計を同じくしていな...
14
[2023年4月5日] 甲佐町子育て短期支援事業について
町では、「甲佐町子育て短期支援事業」を実施しています。この事業は、町内在住の保護者が社会的理由(...
15
[2022年3月22日] 令和4年6月から児童手当制度が一部変わります
児童手当・特例給付の支給に係わる所得上限額が設けられます。 令和4年6月分(令和4年10月支給分)から...
16
[2021年2月15日] 児童手当は忘れずに申請してください
児童手当は、中学校卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童を養育している人に支給されます...