児童手当は忘れずに申請してください
更新日:2021年2月15日
児童手当は、中学校卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童を養育している人に支給されます。
児童手当は原則として、申請した月の翌月からの支給となりますが、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い場合、申請日が翌月になっても、異動日の次の日から数えて15日以内であれば申請をした月分から支給します。
申請が遅れると、原則として遅れた月分の手当を受けられなくなりますので、ご注意ください。
支給月額
0〜3歳未満
15,000円
3歳〜小学校終了前の第1子、第2子
10,000円
3歳〜小学校終了前の第3子以降
15,000円
中学生
10,000円
※第1子の数え方は、18歳になった最初の3月31日までの子を基に算定します。
所得制限限度額
平成24年6月分の児童手当から所得制限があります。所得制限以上の方には、支給対象児童1人につき月額5,000円を支給します。なお、扶養親族等ごとの制限限度額・収入額の目安は次のとおりです。
扶養親族等の数 | 所得制限限度額 | 収入額の目安 |
0人 | 622万円 | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1002.1万円 |
5人 | 812万円 | 1042.1万円 |
支給時期
原則として、毎年6月、10月、2月にそれぞれの前月分までの手当を支給します。
申請に必要なもの
- 受給者および対象児童の健康保険証
- 受給者名義の預金通帳(受給者以外の口座へ振り込むことはできません)
- 受給者および配偶者のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード
- 窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)
※このほかに、住民票や申立書、所得証明書など、申請に必要な書類がある場合があります。
申請・お問い合わせ先
町住民生活課
電話 096-234-1113
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月23日 特別児童扶養手当・特別障害者手当等の額について
- 2025年4月16日 「こどもまんなか 児童福祉週間」
- 2025年4月1日 病児・病後児保育をご利用ください
- 2025年3月28日 放課後児童クラブの支援員・補助員を募集しています
- 2025年2月26日 【児童手当】 高校・短期大学・専門学校等を卒業後も継続してお...