年に1回の町の健診を受けて、自分の体の状態を確認しましょう!
更新日:2023年6月1日
7月から町の各種健診を実施します
健診は、自分の体の状態を確認する大切な機会です。
健診を受けることで生活習慣病を早期発見することができれば、生活習慣の見直しなどを相談し、保健指導を受けることで生活習慣病の悪化を防ぐことにつながります。生活習慣病は自覚症状が出にくく、気付かないうちにゆっくりと確実に進行している場合があります。症状が出てから対処すると、入院や手術、長期にわたる治療やリハビリなど莫大なお金がかかってしまうことになります。
健診で病気を未然に防ぐことは、快適な毎日を送るだけでなく、医療費の節約にもつながり家計への手助けにもなります。
町では、7月から町総合保健福祉センターで特定健診、若者健診、後期高齢者医療健診などの各種健診を実施します。町の健診では、国民健康保険被保険者や後期高齢者医療保険被保険者などの受診費用を町が一部負担します。個人負担も少なく済む町の健診をぜひご利用ください。
令和5年度に町で実施する健診
健診名 | 実施期間 | 対象者 | 個人負担金 | 健診内容 |
---|---|---|---|---|
特定健診・若者健診 | 7月1日(土)〜7月7日(金) | 本町の国民健康保険に加入している20〜74歳までの人 | 1,000円(町負担約8,020円) | 体格検査、血液検査、尿検査、血圧測定、心電図検査、医師の診察など |
後期高齢者健診 | 8月25日(金)〜8月28日(月) | 75歳以上の人および一定の障がいがある65歳以上の後期高齢者医療被保険者 | 800円(町負担約8,000円) | 体格検査、血液検査、尿検査、血圧測定、心電図検査、医師の診察など |
※上記の健診と併せて「がん検診」も実施しますが、検査の種類により対象年齢と個人負担金が異なります。
詳しくは、4月上旬に配布した「令和5年度甲佐町健診のお知らせ」をご覧になるか、町健康推進課(町総合保健福祉センター内)へお問い合わせください。
健診の電子申請受付について
町の健診を、以下の町公式ウェブサイトで紹介しています。
- 甲佐町公式ウェブサイト「令和5年度 住民健診について」(内部リンク)
令和3年度から電子申請サービスで健診の申し込みができるようになりました。 6月13日までに電子申請サービスから申し込んだ人は7月に実施する健診をご案内します。 (6月14日以降の申し込みは、町健康推進課にお電話をお願いいたします。)
健診についてのお問い合わせ先
町健康推進課(町総合保健福祉センター内)
電話 096-235-8711
町住民生活課 保険係
電話 096-234-1113追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月5日 交通事故などで国民健康保険や後期高齢者医療保険を使って治療を...
- 2023年8月9日 国民健康保険「あんま・はり・きゅう治療券」の発行しています
- 2023年7月21日 9月から個別健診が始まります
- 2023年7月4日 国民健康保険加入者の介護保険適用除外の届出について
- 2023年6月21日 国民健康保険被保険者証の更新はお済みですか