難病の方への支援について
更新日:2018年5月7日
障がい福祉サービスなどを利用できます
障害者手帳の取得が困難な難病の方が、障がい福祉サービスなどを利用できるようになりました。
ご利用には申請が必要で、調査や支給決定などの手続きを経て、必要と認められたサービスを利用できます。
利用できるサービス
障がい福祉サービス
- 居宅介護
- 重度訪問介護
- 同行援護
- 行動援護
- 療養介護
- 生活介護
- 短期入所
- 施設入所支援
- 自立訓練(機能訓練、生活訓練)
- 就労移行支援
- 就労継続支援(A型、B型)
- 共同生活援助
相談支援
- 地域移行支援
- 地域定着支援
- サービス利用支援、継続サービス利用支援
補装具
地域生活支援事業
- 相談支援
- 意思疎通支援
- 日常生活用具
- 移動支援
- 地域活動支援センター
- 日中一時支援
障害児通所支援
- 児童発達支援
- 医療型児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 保育所等訪問支援
障害児相談支援
- 障害児支援利用援助
- 継続障害児支援利用援助
障害児入所支援
- 福祉型障害児入所
- 医療型障害児入所
対象となる疾患
対象となる疾患については、下記リーフレットをダウンロードしてご覧ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月26日 日常生活用具の品目追加について(暗所視支援眼鏡)
- 2021年4月5日 上益城圏域の地域生活支援拠点等の整備について
- 2019年8月23日 令和元年10月から児童発達支援などの利用者負担が無償化されます...
- 2019年2月13日 補装具の交付・修理について
- 2018年7月2日 お子さまの発達で気になることは相談してみませんか?