甲佐町在宅医療・介護相談窓口のご案内
更新日:2018年2月27日
在宅医療・介護とは?
在宅医療・介護とは、病気になっても、できるだけ住み慣れた家で暮らしたい方のために、医師や看護師、理学療法士などの医療・介護従事者が、自宅などの患者の住まいを訪問し、診察や治療、介護サービスを行うことです。
在宅医療・介護相談窓口について
町地域包括支援センター(町総合保健福祉センター「鮎緑」内)では、「在宅医療・介護相談窓口」を開設しています。
主任介護支援専門員(ケアマネージャー)・保健師・社会福祉士といった専門的な知識を持つスタッフが、在宅医療・介護に携わる医療・介護関係者の皆様からの相談を受け付けています。
また、町民の皆様からの在宅医療・介護に関する相談にも応じています。
在宅医療・介護に関するお困り事やご相談がありましたら、気軽にお電話、または、ご来所ください。
相談窓口
町地域包括支援センター(町総合保健福祉センター「鮎緑」内)
住所:甲佐町大字豊内619番地
電話番号:096-235-8711
相談受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
(土・日曜日、祝日および年末年始は休み)
対象者
医療・介護関係者または町民など
相談例
- 退院後の調整をしていくときの地域での病院・介護施設などの情報を知りたい
- 入院中だけど、自宅に帰って療養したい
- 通院するのが難しくなってきた
- 自宅で看取りたいが、家族の力になってくれる医師はいるか知りたい
カテゴリ内 他の記事
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。
- 2025年4月15日 甲佐町産後ケア事業のご案内
- 2025年3月13日 帯状疱疹ワクチン定期接種化についてのお知らせ
- 2025年3月10日 運動習慣を身につけましょう〜総合保健福祉センター「健康だより...
- 2025年2月4日 公費によるHPV(子宮頸がん予防)ワクチン「キャッチアップ接種」...