こども医療電話相談事業について
更新日:2023年8月16日
9月9日は救急の日
9月9日は救急の日です。また、救急の日を含む一週間は救急医療週間と定められています。救命・応急手当の方法や心肺蘇生法、救急医療の利用などについての正しい理解と認識を深めましょう。こども医療電話相談事業(♯8000)について
熊本県では、県下全域を対象に、子どもの急な病気への対処方法や応急処置について電話相談を受け付けています。受診可能な医療機関の情報提供も行っていますので、ご利用ください。
受付時間 | 平日:19時00分から翌朝8時00分まで 土曜日:15時00分から翌朝8時00分まで 日曜日・祝日:8時00分から翌朝8時00分まで |
電話番号 | ♯8000(しゃーぷ はっせん) ※携帯電話・スマートフォンからもつながります。 ※ダイヤル回線、IP電話、光電話の場合は、096-364-9999におかけください。 |
その他 | ※看護師が対応します。 ※相談料は無料ですが、通話料はご負担いただきます。 |
休日・夜間の小児救急医療について
休日・夜間に小児科医による診察を受けることができる医療機関があります。お子さんの急な体調不良の場合などは、早めに受診しましょう。
熊本地域医療センター | 熊本赤十字病院 | |
住所 | 熊本市中央区本荘5丁目16番10号 | 熊本市東区長嶺南2丁目1番1号 |
電話番号 | 096-363-3311 | 096-384-2111 |
診療時間 | 平日・土曜日:18時00分から翌朝8時00分 日曜日・祝日:8時00分から翌朝8時00分 | 平日:18時00分から24時00分 土曜日・日曜日・祝日:9時00分から24時00分 |
カテゴリ内 他の記事
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。
- 2025年4月15日 甲佐町産後ケア事業のご案内
- 2025年3月13日 帯状疱疹ワクチン定期接種化についてのお知らせ
- 2025年3月10日 運動習慣を身につけましょう〜総合保健福祉センター「健康だより...
- 2025年2月4日 公費によるHPV(子宮頸がん予防)ワクチン「キャッチアップ接種」...