前のページに戻る

国民健康保険被保険者証の更新について

更新日:2024年7月1日

現在の国民健康保険被保険者証の有効期限は7月31日です

 現在お持ちの国民健康保険被保険者証(桃色)の有効期限は7月31日(水)です(短期証を除きます)。
 8月1日(木)からの国民健康保険被保険者証(うぐいす色)は、7月中旬頃世帯主あてに簡易書留郵便にて順次送付します。

新しい国民健康保険被保険者証の確認をお願いします

 新しい被保険者証は、受け取り後、記載内容に間違いがないかを確認していただき、8月1日(木)から使用してください。記載内容に誤りがあった場合は、町住民生活課保険係まで連絡をお願いします。

 古い被保険者証は有効期限(7月31日)を過ぎたら、ご自身で裁断するなどして破棄していただくようお願いします。

 受け取られた被保険者証は、有効期限まで大切に使用してください。

 健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一体化されます

 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の健康保険証は令和6年12月2日から発行されなくなります。

 廃止の時点で交付済みの健康保険証に記載してある有効期限までは使用できます。そのため、7月中に送付された国民健康保険被保険者証(最長有効期限:令和7年7月31日)を令和6年12月2日以降も引き続き使用することが可能です。

 保険証の廃止後も、有効期限が切れるまでは、破棄せずにお持ちください。

 

マイナンバーカードが限度額認定証として利用できます

 マイナ保険証を利用すれば、限度額認定証がなくても高額療養費制度における自己負担限度額を超える支払が免除されます。

 限度額認定証の事前申請は原則、不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。

注意事項

・マイナ保険証を利用できない医療機関ではご利用できません。

・直近12か月中での入院日数が90日を超える住民税非課税世帯の方は、別途申請手続きが必要です。

 

 国保被保険者で令和6年度の認定証が必要な方は、8月1日(木)から、申請ができます。

 町住民生活課窓口までお越しください。

 


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

甲佐町役場 住民生活課 保険係
電話番号:096-234-1113この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年1月31日現在]

  • 総数 9,910人
  • 男性 4,763人
  • 女性 5,147人
  • 世帯数 4,421世帯