国民健康保険への届出(加入・脱退手続き)
更新日:2025年1月20日
国民健康保険へ加入および脱退の届け出は、14日以内に町住民生活課保険係に届け出をしてください。
加入・脱退手続きは14日以内に済ませましょう
国保に加入する日とは
- 転入した日(会社などの健康保険に未加入の場合)
- 会社などの健康保険を脱退した日
- 出生した日
- 生活保護を受けなくなった日
注意
国保に加入しなければならないのに、届け出が遅れると、その間の医療費が全額自己負担になったり、保険税をさかのぼって納めなければならなくなります。
こんなとき | 手続きに必要なもの |
---|---|
他の市町村から転入してきたとき | ・他の市町村の「転出証明書」 |
会社などの健康保険を脱退したとき | ・会社などの健康保険を脱退した証明書 「健康保険資格喪失証明書」「離職票」のいずれか |
子どもが生まれたとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
生活保護を受けなくなったとき | ・「生活保護廃止決定通知書」 |
国保を脱退する日とは
- 他市町村へ転出した日
- (甲佐町から転出した同じ日に他市町村に転入した場合は、転出した日)
- 会社などの健康保険に加入した日の翌日
- 死亡した日の翌日
- 生活保護を受け始めた日
注意
国保を脱退しなければいけないのに、届け出が遅れると、国保の被保険者証があるため、うっかりそれを使って受診してしまうことがあります。このようなときは、国保で負担した医療費の7割(または8割)を、後で返していただくことになります。
こんなとき | 手続きに必要なもの |
---|---|
他の市町村へ転出するとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
会社などの健康保険に加入したとき | ・会社などの健康保険に加入した証明書 「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか ・国保の「被保険者証」など 「被保険証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか (国保資格喪失後は「被保険証」「資格確認書」は町へ返却していただく必要があるため交付された方はご持参ください。)
|
死亡したとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
生活保護を受けるようになったとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか ・「生活保護決定通知書」 |
その他のとき
こんなとき | 手続きに必要なもの |
---|---|
町内で住所が変わったとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
世帯主や氏名が変わったとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
世帯を分けたり一緒にしたとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか |
修学・長期の旅行などのため、住所を離れるとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか ・修学の場合は「在学証明書」 |
「被保険者証」をなくしたとき(あるいは破損、汚損して使えなくなったとき) | ・身分を証明するもの 「運転免許証」「マイナンバーカード」など顔写真付の身分証明証 |
町外の社会福祉施設に入所(退所)したとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか ・施設入所(退所)証明書 |
10歳から64歳までの人で、身体障害者療護施設に入所(退所)したとき | ・「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のいずれか ・施設入所(退所)証明書 |
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月23日 マイナンバーカードと健康保険証の一体化はお済みですか?
- 2024年1月24日 マイナンバーカードと健康保険証の一体化はお済みですか?
- 2025年3月6日 今年度の健診・検診の申し込みは4月21日(月)までです
- 2025年1月17日 国民健康保険の資格異動の届け出について
- 2024年12月23日 国民健康保険税(国保税)が国保を支えています