マイナポータルを活用した健診結果閲覧のご案内
マイナポータルで健診結果を閲覧できます
マイナンバーカードをお持ちの甲佐町国民健康保険被保険者または甲佐町後期高齢者医療被保険者で、マイナンバーカードを健康保険証利用申込された人は、マイナポータルで令和2年度以降からの特定健診の結果を閲覧できるようになります。
詳しくは下記をご覧ください。
マイナポータルでの確認方法は下記をご覧ください。
※マイナポータルとは
政府が運営するオンラインサービスです。自分専用のサイトから、行政手続きの検索やオンライン申請ができ たり、行政からのお知らせを受け取ったりすることができます。
特定健診等データの保険者間のオンラインによる情報照会を希望しない場合の申請について
令和3年10月20日より、オンライン資格確認等システムを活用した保険者間の特定健診などの情報の照会および提供が開始しました。これにより、現保険者は加入者が加入していた旧保険者に対し、加入者の特定健診等データの提供を求めることができ、過去の特定健診の情報を取得することが可能となりました。特定健診等データについては、オンラインシステムを活用する場合に限り、加入者への同意は不要となっています。
なお、保険者間の特定健診等の情報の照会および提供を希望しない場合は、申出が必要となります。希望されない場合は、下記申請書に記入し、住民生活課保険係までご提出ください。
お問い合わせ先
- 国民健康保険被保険者 甲佐町役場 住民生活課 保険係 電話番号:096-234-1113
- 後期高齢者医療被保険者 熊本県後期高齢者医療広域連合 事業課 電話番号:096-368-6777 甲佐町役場 住民生活課 保険係 電話番号:096-234-1113
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナンバーカードを健康保険証利用申込された人は、令和3年10月から医療機関・薬局で保険証として使用できるようになりました。
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局には「マイナ受付」のポスターやステッカーを掲示してあります。(※すべての医療機関・薬局において対応しているわけではありません)
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月23日 マイナンバーカードと健康保険証の一体化はお済みですか?
- 2024年1月24日 マイナンバーカードと健康保険証の一体化はお済みですか?
- 2025年3月6日 今年度の健診・検診の申し込みは4月21日(月)までです
- 2025年1月17日 国民健康保険の資格異動の届け出について
- 2025年1月16日 国民健康保険への届出(加入・脱退手続き)