国民年金付加年金保険料を納付して受給年金額を増やしませんか
更新日:2021年8月1日
付加年金保険料の納付について
国民年金付加年金制度とは
国民年金第1号被保険者(国民年金に加入している方)および任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)が、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができる制度です。
定額保険料(令和6年度)
16,980円/月
付加保険料
400円/月
付加年金額
付加年金額は、「200円×付加保険料納付月数」で計算します。例えば、20歳から60歳までの40年間、付加保険料月額400円を上乗せして納めた場合、40年間で総額400円×480月=192,000円を余分に支払うことになりますが、年金を受け取る時に年額96,000円加算されますので、2年間で上乗せ分を取り戻すことができます。
付加保険料を納める際の注意事項
納めていただく際、次の点に注意してください。
- 付加保険料の納付は、申し込んだ月分からとなります。
- 付加保険料の納期限は翌月末日と定められております。
- 納期限を経過した場合でも、期限から2年間は付加保険料を納めることができます。
- 付加保険料を納付することを希望しない場合は、付加保険料納付辞退申出書の提出が必要となります。
- 国民年金基金に加入している方は、付加保険料を納めることはできません。
- 月末が土曜日、日曜日、休日等にあたる場合及び年末の納期限は、翌月最初の金融機関等の営業日となります。
お申込み先
- 熊本東年金事務所 電話番号 096-367-8144(自動音声に従ってください)
- 町住民生活課 住民係 電話番号 096-234-1113(内線104)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月10日 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について
- 2025年2月6日 国民年金の手続きはお済みですか?
- 2025年1月8日 保険料をまとめて納める2年前納制度のご案内
- 2024年12月3日 新成人のみなさまへ 20歳になったら国民年金
- 2024年8月5日 国民年金の納付免除・猶予期間がある方へ